京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:73
総数:398378
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 登校できる日

画像1
画像2
今日は,午前10時から2組,午後1時から3組の子どもたちが登校しました!

学校では,新型コロナウイルスの対策の話をしたり,課題・読書をしたり,自分の机の高さを調節したり,体育館で軽く体を動かすような活動を行いました。


中には,久しぶりに学校にきた人もいて,少しソワソワ…緊張しているようにも見えました。
少しずつ慣れていってくださいね。


みんなが登校して,学年全員そろう日が,早く来てほしいと願うばかりです。

6年 図工 〜アミアミアミーゴの作品〜

画像1
図工の課題,アミアミアミーゴの作品を作った人はいますか?
お家でやってみたよ!ということで,写真を受け取ったので紹介します。

・はこ+ふた
・ブックカバー
・ランチョンマット

の3つに挑戦したそうです!

カラフルでとてもきれいですね。
自分で手作りしたものは使うのが楽しみですね。


少し前に,作り方の例を動画で載せているので,まだ見ていない人はぜひ確認してみてください。

6年 みんなが帰ったあとは…

画像1
学校全体で取り組んでいることではありますが,みなさんが下校した後,みなさんが触ったところを中心に消毒をしています。
みんなが安心して通えるように,学校も対策を行っています。

みなさんも,なるべくマスクをする,手洗い・うがいを徹底するなど,自分がやれることを実行していきましょう!

今年もきれいに咲きました

画像1
画像2
数年前から毎年きれいな花を咲かせてくれているバラの花が,今年もきれいに咲いています。見てくれる人が少ないのは残念だなと思うのですが,見てくれる人がいなくても一生懸命咲く姿に自然の強さを感じます。
直接見ていただく機会がないので,ホームページに掲載させていただきました。

家でできる体そう パート6

 今日は,足をかたはばに開いて,体を前や後ろにたおしていく運動を紹介します。

 ポイントや足はまっすぐのままで,ひざを曲げないことです。

 少し痛いかもしれませんが,体をたおせるところまでたおしていきましょう。

 前に4回,後ろに4回を2セットしてみましょう。


 ↓【1組 体操6】の部分をクリックすると動画が見られます。

1組 体操6】 

5年 何画目?

画像1
新出漢字の学習,自分たちで進めてくれていますね。
ノートやドリルを見ると,ていねいに書いている人が多く,
感心しながら見せてもらっています。

上の字は「情報」「予報」「報道」などに使われている「報」という字です。
赤くなっているところは,何画目か分かりますか?

自分で何画目かを確認してから,
漢字ドリルの17ページを開きましょう。

字を書くだけでなく,書き順や部首,熟語や意味などもしっかり
見ておいてくださいね。

なすのなえを植えました

画像1画像2
 なすのなえをプランターに植えました。

 くきの部分がむらさき色で,なすと同じ色でした。

 大きななすができますように!!

昨日のさなぎとくらべて

全く動かないさなぎですが,一日,一日,その様子は変わっています。
きのうのさなぎとくらべて,今日のさなぎはどんなところが変わっていますか。

だんだん黒い部分がはっきりとしてきましたね。
画像1

う化しました!

学校に来ている子どもたちとさなぎを眺めていたら,「あ!先生!チョウになってる!」と子どもが見つけてくれました。
それは,そろそろさなぎになる頃かな,という時に行方が分からなくなっていた一匹でした。
なんと,植木鉢の取っ手の奥のほうで,静かにさなぎになっていたのです。そして,きれいなはねがちらっと植木鉢の奥から見えていました。さなぎのからがまだ奥についていました。
図鑑で調べると,チョウは,さなぎになる時,身を守るため,安全な暗くてせまいところへ移動するそうです。チョウにとっては,植木鉢の取っ手の奥が安全な場所だったのですね。
また,図鑑には,モンシロチョウには,春型と夏型があって,はねの模様で見分けられることが書いてありました。黒いもようがうっすら見えるので,おそらくこの子は,夏型かな,と思います。
図書館には,チョウや昆虫の本がたくさんあります。みなさんも,調べてみてください。
画像1
画像2
画像3

なわとびチャレンジ中…

画像1画像2
休校中,上手にすごせているでしょうか。

学校に来ている友だちはなわとびをがんばっています。

たくさんの技にちょうせんし,上手になっています。

外に出るのは気をつけつつ,とり組んでみてください!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

保健室だより

緊急時の非常措置

学校教育目標

小中一貫教育構想図等

その他

学校いじめ防止基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp