京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up6
昨日:18
総数:262102
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

分散登校日(5・6年生)

画像1
画像2
画像3
 5,6年生の教室では,国語や算数の授業を進めている様子が見られました。

分散登校日(3・4年生)

 3,4年生は,休業中の課題を確認したり,自己紹介をしたりしていました。
画像1
画像2

分散登校日(1・2年)

画像1
画像2
 今日から,学級を2分割した登校日が始まりました。1・2年生とも,学級のルールを確認したり,目標を書いたりしていました。

6年生:学校再開,23名全員が再会!!

授業再開に向けてのオリエンテーションでした。

6年生23名全員が出席して,むかえることができました。

久しぶりの再会に,笑顔がたくさん見られました。



体育館で,学校での「新しい生活様式」についての話を聞きました。

その後,教室で学級だよりや家庭学習プリントを配りました。


明日からは,A班・B班の登校になります。

自分が登校する日を間違えないようにしましょうね。






画像1
画像2

メダカのたまご

三段池のメダカのたまごを,双眼実体顕微鏡で見てみました。
同じたまごでも,中のようすが違うようです。この後,どうなっていくのでしょうか?
5年生といっしょに,学習を進めていく予定にしています。
画像1
画像2

学校再開

今日は久々にクラスのみんなそろっての登校でした。
体育館で校長先生のお話を聞き,新しい学校生活で気をつけることを確認しました。
明日からは,グループに分かれて隔日の分散登校となります。
登校日を間違えないようご確認いただき,また元気に来てほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年生☆図工「幸せを運ぶカード」

今回は,前回の「絵の具でゆめもよう」についてと,「幸せを運ぶカード」についてです。今回もお友だちの作品を紹介します。

 2色の色を使って,ティッシュでこすったり,絵の具を吹いたりして,作ったようですね。色合いが美しいですね!

2枚目の写真は,「幸せを運ぶカード」。
現在,一生懸命頑張っている習い事をイメージして作ったそうです。飛び出すカードをもらうと,うれしい気持ちになりますよね。

学校でも図工の時間に作成しますので,どんなものを作ろうかな?,誰にあげようかな?,あげた相手が喜んでくれた表情を想像して,作ってみてはどうでしょうか。
画像1画像2

4年生☆図工「絵の具でゆめもよう」

5月の課題は,そろそろ終わっていますか?
6月に入ったら,4月分と5月分の課題を一度集めますので,
また学校に持ってきてくださいね。

今回は,5月分の課題に出していました図工の課題,
「絵の具でゆめもよう」についてです。

学習相談日にいくつかの作品が出てきたので,少しご紹介します。

◇1枚目の写真
・丸い形…ペットボトルのキャップ
・玉ねぎのようなもよう…段ボールの切り口
・絵具を垂らして,ストローで吹いたもの

◇2枚目の写真
すべて絵の具を垂らして,ストローで吹いたもの

どれもきれいですね。
皆さんも色合いや絵の具の水の量などを工夫して作ってみてください!

画像1
画像2

4年生☆図工「絵の具でゆめもよう」その2

今回は,「絵具でゆめもよう」で作ったお友だちの作品を紹介します。

 ペットボトルのキャップの裏表両面を使って目玉焼きを描いたり,スプーンに絵の具を付けて引き延ばしウィンナーを描いたり,丸めた段ボールの側面をスタンプして,ブロッコリーをつくったそうです。素敵なワンプレートですね!

 また,学習課題のプリントにあった練習を生かして,道具の型をスタンピングしたり,淡い色合いで絵の具を付したりしていますね。涼しそうなカードができましたね!暑中見舞いのカードにしてもいいかもしれませんね!

みなさんもやってみてください。

画像1画像2

生活(せいかつ)リズムを整(ととの)えていきましょう!

画像1
いよいよ6月から学校(がっこう)が再開(さいかい)します。
今(いま)までは,「まぁ,いいか…」と遅く(おそく)までテレビを見た(みた)りゲームをしたりタブレットなどで動画(どうが)などを見て(みて)いた人(ひと)は,そろそろお家(うち)の人(ひと)と相談(そうだん)をして時間(じかん)を決め(きめ)ていきましょう。

6月からは,「はやね・はやおき・あさごはん」で心(こころ)も体(からだ)も元気(げんき)いっぱいで登校(とうこう)してくださいね!!

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校評価

お知らせ

教育目標

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp