![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:22 総数:335380 |
24日(水)学校図書館の様子
今週から,学校図書館を開館しています。「新しい生活様式」にあわせて,学校図書館の利用の仕方も変更しています。
「3密」を避けるため,学校図書館の中で席について読むことはせず,貸出と返却だけ行っています。また,休み時間ごとに利用できる学年を分ける,床に貸出と返却で並ぶ場所の印をつける,返却した本は自分で書架に戻さず時間が経ってから図書委員が書架に戻す,などの感染症対策も行っています。 ![]() ![]() ![]() 23日(火)給食の様子![]() ![]() 23日(火)校内の環境整備
相談室や小会議室などの小さい特別教室で,対面式で話すときの感染症対策として,管理用務員が透明の仕切りを作りました。今後活用していく予定です。
![]() ![]() 23日(火)給食の様子![]() ![]() 23日(火)給食の様子![]() ![]() ![]() 23日(火)給食の様子
「新しい生活様式」にそった方法で,給食当番の仕事や配膳をしています。配膳台や手指のアルコール消毒をしてから配膳したり,全員が前を向いて食べたりしています。
![]() ![]() ![]() 23日(火)給食「きびなごのこはくあげ」
今日の献立は,
★ごはん ★牛乳 ★たけのこごはん(具) ★きびなごのこはくあげ ★野菜のみそ汁 献立の紹介をします。 ・たけのこごはん たけのこは,くきの部分を食べる野菜です。たけのこが育つと,竹になります。たけのこのコリコリとした食感を楽しみながら,食べましょう。 ・きびなごのこはくあげ きびなごは,5月から6月が旬の魚です。体は美しい銀色で,中央には青色のおびもようが入っています。 ・野菜のみそ汁 にんじんの他に,キャベツ・たまねぎ・じゃがいもを使いました。野菜の甘味を感じながら,食べましょう。今日の「野菜のみそ汁」には,京都の京北地いきで作られた京北みそを使っています。 ![]() 23日(火)6年家庭科「夏をすずしくさわやかに」
夏を快適に過ごすためにどのような工夫をしているか考えています。
![]() ![]() 23日(火)4年国語「漢字辞典の使い方」
「音訓索引」「部首索引」「総画索引」を使った調べ方を学習し,漢字辞典を使う練習をしています。
![]() ![]() 23日(火)6年外国語科 This is me.
今日はALTの先生も一緒に学習しました。I like 〜.や, I'm good at 〜.などの表現を使って,ALTの先生や学級の友達に自己紹介をしました。
![]() ![]() ![]() |
|