京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up72
昨日:137
総数:909788
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
健康と安全に気を付けて素敵な夏休みを過ごしてください。学校は、8月6日(水)〜17日(日)までが閉鎖期間になります。授業再開は、8月25日(月)です

桃陽総合支援学校での学習〜小学部・高等部〜

今日は小学部・高等部のユニットがマイクロバス3台に分かれて乗り込み,桃陽総合支援学校へ向かいました。
 本来であれば,小学部は体育館で,高等部は運動場でしたがあいにくの雨で,両学部共に体育館で密にならないよう工夫しながら活動をしました。
 小学部は前回よりもバスへの乗り込みやシートベルトの着用等,スムーズにできるようになっていました。高等部は雨天時の活動内容や場所の変更にも臨機応変に対応し,活動することができました。

画像1
画像2
画像3

桃陽総合支援学校での学習〜中学部〜

 今日は中学部のユニットがマイクロバスに乗って桃陽総合支援学校へ向かいました。
 運動場で,タグラグビーにつながる活動をしました。タグラグビーは,腰に付けた2本のタグをお互いに取ったり取られたりしながら,楕円形のボールを持って走り,味方にボールをパスして相手ゴールを目指す,人との接触や安全に配慮されたスポーツです。
 授業では,タグラグビーに使うやわらかいボールを使って,相手とパスしあったり,ラン&パスと言って走った後に相手にパスをしたりする練習をしました。生徒たちの活き活きとした姿がたくさん見られました。
画像1
画像2
画像3

保健管理教室での様子

 午後から,風船の飛ばしあいをしました。先生と一緒に腕をいっぱい動かしてうちわをあおぐと風に乗って風船がふわふわ。風船に触れたり,指導者の「飛んできた〜!」「ようし!こっちからも行け〜!」のかけ声にも大笑いしたり,と笑顔あふれる時間になりました。
画像1

桃陽総合支援学校での学習〜高等部〜

 今日は高等部のユニットがマイクロバスに乗って桃陽総合支援学校へ向かいました。
 運動場で,周回コースを歩いたり,サッカーボールを蹴りあったり,グランドゴルフをしたりしました。久しぶりに広い場所で身体を動かし,時間が足りない程活動しました。
画像1
画像2

西校舎の解体がはじまりました

これまで,写真の体育館右側にあるプール等の解体工事をお伝えしてまいりましたが,体育館左側の西校舎の解体もはじまりました。
画像1

高等部 生徒会本部の取組

生徒会本部の生徒たちはより良い学校にしていこうと活動の中で話し合いを進めています。今日は,これまで話し合ってきた思いを校長先生に伝えに行きました。思いを実現するためのアイデアを語り,一人一人の真剣な面持ちに強い意思を感じました。これからの呉竹総合支援学校,こどもたちの思いの翼で大きく飛躍していくことが期待されます!とても楽しみです‼
画像1
画像2
画像3

中学部の様子

 各学年毎に広い部屋で新入生や在校生の紹介を行いました。事前に作成したスライドを見て,友だちの名前や好きなこと・ものを知りました。みんな静かにじっと見ていました。
画像1
画像2
画像3

桃陽総合支援学校での学習

 校舎建て替えのため,本年度から桃陽総合支援学校の体育館や運動場での活動も始まりました。
 今日は小学部の運動ユニットがマイクロバスに乗って桃陽総合支援学校へ向かいました。小学部のみんなはちょっとした校外学習気分でとても嬉しそうでした。
 体育館では先生から活動の約束を聞いた後,少しだけ走りました。滞在時間は短かったですが,少しずつ活動する時間が増え,慣れてほしいです。
画像1
画像2
画像3

広がれ,学びのカタチ 大作戦!その20      〜Zoomを使って〜

 高等部ではオンラインでやりとりができるZoomを使って,活動を行いました。
 1年生は体育館内で距離を取り,2・3年生は各教室から参加しました。体育館からの中継や,iPadを使って各教室を紹介したり,事前に作成しておいた動画を各自で見たりと,新しい取組を行いました。
 今後の学習形態の1つとして,改善しながら活用していきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

小学部2年 造形あそび「てるてる坊主」

小学部2年生は造形の時間に「てるてる坊主」をつくりました。てるてる坊主の頭はお花紙をちぎったり丸めたり,自分なりの方法でビニール袋に詰めました。「くしゃくしゃポイ♪」と歌いながら入れている子どももいました。蝶ネクタイは好きな色のリボンを選んで,最後に目と口を貼って完成!雨の多い時期になりましたが,2年生の教室からてるてる坊主が梅雨の晴れ間を願っていす。あした,天気にな〜れ♪
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp