![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:279 総数:995738 |
銅駝へようこそ(16) 本校の「総合的な探究の時間」の学び![]() 「総合的な探究の時間」は,教科・科目の枠を越えて,自己の在り方生き方を考えながら,自ら課題を見つけたり,問いを立てたりしながら,その解決に向けて探究活動をする学習です。本校では,1年生が「美」をテーマにし,作品との多面力を養う「探究1」。2年生が,探究1で学んだ様々な手法・身につけた力をもとに,普通教科や美術専門教科の枠組みを越えて,人類が直面している「SDGs」の問題について探究する「探究2」,3年アートフロンティアコースの生徒が,大学・産業界・地域と連携したキャリア探究や課題研究を行う「探究F」があります。主体的,対話的で深い学びで身につける力は,社会で生きていく力,社会を切り拓く力につながります。 学びのスタイル,手法は多様です。タブレットiPadはよく活用します。調べたり,考えをまとめたり,意見を書き込んだり,画像や映像を使って発表したり。しかしタブレットOnlyではなく,プリントを活用することもあります。一人一人で考える,グループで対話して考える,教室とは違う場所で学ぶ,外部から講師をお招きする,大学や企業,地域,行政機関と連携して学ぶなど,学びの幅がぐっと広がります。探究の成果は,市バスの車内アートのように,社会の中で活かされているものもあります。 ![]() 2年専門科目「表現基礎2」 デッサン![]() 今は,デッサンの課題に取り組んでいます。 1年専門科目「表現基礎1」 パプリカをモチーフに
1年生の「表現基礎1」は,デッサン,色彩表現,立体表現の基礎を学びます。
臨時休業中に,オンライン配信授業で色の学習を進めていました。いよいよ学校で五感をはたらかせ,手を動かして表現していきます。最初の課題は,オレンジ色の鮮やかなパプリカをモチーフに,色彩表現を学びます。 ![]() 10日,近畿地方が梅雨入り![]() 今日はさほど強い雨が降ったわけではありませんが,湿度はかなり高い一日でした。エアコンをうまく使いながら,換気や水分補給に注意しながら授業を進めます。 ※写真 学校前の額紫陽花 1年専門科目「造形表現」 8分野実習,始まる
本校では,2年生・3年生の2年間,専攻実習を学びますが,1年生の間は「造形表現」という科目で,専攻につながる8分野の実習を学びながら2年生に進級する前に1専攻に決定します。
1年生の「造形表現」の授業は,最初8分野すべてを学び,のち3分野を選択して実習し,1年生の後期になると,さらに選択した2分野を並行して学びます。 8分野を順番に学びながら制作できることはとても魅力的で,生徒は選択する際,とても迷います。今日は実習授業の1回目。臨時休校が続いて,制作することに遠ざかっていたと思いますが,ようやく銅駝の実習室で手を動かし,材料を触り,用具を使って制作ができます。 8分野実習の期間は,1分野1回の授業で次の分野に進みます。次々いろいろな制作ができる喜びと,もう少し長く続けていたいなあと思う気持ちと両方かもしれませんね。 ※写真 日本画分野 洋画分野 彫刻分野 漆芸分野 陶芸分野 染織分野 デザイン分野 ファッションアート分野 ![]() ![]() 今週になって暑い日が続いています。校内食堂は今週から営業![]() 校内食堂は,今週から営業開始しています。「密」になることを避けるために,食券の時間差販売(ただし休憩時間に購入できなかった人は昼休みでも購入できます),座席数削減,お盆で持出し可能,厨房との間にビニールシート,割り箸使用,消毒液設置など様々な対策をとっていただいており,安心して利用してもらえます。 本日の日替わり定食は「生姜焼き」。豚肉の生姜焼きに,ヒジキ豆,サラダ,豆腐の味噌汁,白飯,デザートはずんだ餅で,440円。ボリューム満点,美味でした。ごちそうさま。 ![]() 学校で学ぶ楽しみ 教える喜び![]() 短縮40分授業ではありますが,生徒にとっては学校で学ぶ楽しみ,教員にとっては学校で教える喜びをしみじみ感じながら,一つ一つの授業時間を大切に過ごしている様子です。教員は,マスクをしながらではありますが,いつになく声に張りのある感じ。 ※写真上 普通科科目の授業 下 美術専門科目の授業 ![]() 8日(月)昼休み Zoomで対面式![]() 例年なら,始業式の時に新入生と在校生の対面式を行っていましたが,始業式は2・3年生だけで校内放送で行ったため,対面式が実施できていませんでした。 本日からようやく全学年が登校することとなり,昼休みに対面式を行いました。しかし,全学年グラウンドに集まることは控えて,藤棚の下で,在校生代表の生徒会執行部長と新入生代表生徒が挨拶をし,Zoomで各教室に配信しました。 6月8日(月) 本日から全学年授業開始![]() 6月26日(金)までは,9:15からSHRを行い出欠確認,健康観察をし,9:30から,40分短縮授業を行います。 ・登校時間は時差を設け, 1年生 8:35〜8:50 2年生 8:45〜9:00 3年生 8:55〜9:10 としています。 今日は30度を超える真夏日。マスク着用の登下校,学校生活が続きますが,熱中症予防対策もしなければなりません。こまめな水分補給をしてください。また水筒やペットボトルで水分を持参してください。 ![]() 中学生・保護者対象 個別【WEB相談会】申し込み受付中![]() 本校の教育活動の様子,受検に関すること,また実技検査に向けて自分で練習したデッサンやイメージ表現の作品の講評など,オンラインによる双方向でお話しさせていただきます。 すでにお申込みいただき,相談会をさせていただいた方から大変好評をいただいております。どうぞお気軽にお申し込みください。 ●お申し込みは,まず学校へお電話ください。 TEL:(075)211-4984 申し込みに関する電話対応時間 平日 9:00〜17:00 HPのご案内記事は→こちらから ![]() |
|