京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:302622
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

【つくし】図工の様子

画像1
画像2
画像3
6月といえば・・・・
アジサイを作りました!!

先生「どうやってアジサイ作る?」
児童「ぱらぱら上からしたい!」
先生「よしそれでいこ!」

なかなか台紙に紙が落ちず苦戦しました。


【つくし】朝の様子

画像1
毎朝,1日のスケジュールを一緒に確認しています。日付や曜日も漢字で書いています。

放送委員会頑張っています。

明るい声で,校内放送を届けてくれている放送委員。

委員会が始まり,学級とはちがう場面で活躍してくれています。

初めて校内放送を届ける人もいて,初々しく,うれしく見守っています。

昨年度から放送委員の人は,当番ではないのに,放送の仕方を教えに来てくれています。

これからの放送委員会に期待しています。よろしくお願いします。
画像1

3年 国語辞典に慣れてきた

学習を繰り返し,すこしずつ辞典を引くのに慣れてきています。
あっというまに辞典マスターが誕生するのでしょうね。
画像1

2年生は「たんぽぽのちえ」から学ぶ

国語では1時間1時間教科書の文章を読み深めています。
学習を進めるごとにどんどんかしこくなる2年生。
学習の記録にもしっかりと学んだことをふり返っています。
画像1
画像2

2年生は1mmのずれも許さない

mmを学んだ2年生。
今日は担任からの指示通りの長さをノートに作りました。
担任の指示ぴったりの長さを作ろうとみんな真剣です。
画像1
画像2

1年生 算数の大切

算数では「なんばんめ」などの学習をしています。

ちょっとした問い方で答えが複数になるかひとつになるか,大事な学習をまとめています。ご家庭でもぜひ,ご確認してあげて下さい。
画像1
画像2

図書委員始動!

画像1
画像2
画像3
 月曜日に委員会活動があり,当番や年間のスケジュールを決めました。
 今日から図書委員さんが,中間休み・昼休みにも図書館を開けてくれています。
 

 感染症対策のため,本の返却は青いコンテナの中へ入れてください。図書館の外と中,両方に置いてあるので,よろしくお願いします!

 
 みなさん,ぜひぜひ図書館へ来てくださいね!

音読,頑張っています!

画像1
 毎日の音読の宿題をみてくださりありがとうございます。
 ◎が増えてきていて,とても嬉しいです。
 

 今週前半の宿題は『はなのみち』です。
 熊さんの様子や場面の様子を想像しながら,頑張りましょう!

ハンドベルの音色が……♪

画像1
 2階廊下で聞こえてきたハンドベルの音色。
 6年生たちが,音楽科の学習で練習していました。

 どうやら合奏の練習をしているようす。
 メロディーの完成が楽しみです!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/29 児童朝会(ビデオ動画 各教室で) 聴力3年
児童朝会(放送)各教室で
聴力検査3年(学校行事1/2)
1年生おめでとう動画公開週間
2年生校区探検2・3h
6/30 聴力2年
食の指導3−1(学活1/2)
7/1 聴力2年
聴力検査5年(学校行事1/2)
7/2 研究研修5−2 食の指導4−1 聴力1年
チャレンジタイムなし
5−2以外5時間授業
(14:00下校)
食の指導4−1(学校行事1/2)
聴力検査1年(学校行事1/2)
7/3 PTA本部会18:30〜
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp