京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up5
昨日:356
総数:660913
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室より

画像1
画像2
 6月23日(火)

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・鶏肉のてり焼き
 ・切干大根の煮つけ
 ・赤だし

 『鶏肉のてり焼き』は,スチームコンベクションオーブンを使った,初めての献立です。
「てり焼き」とは,しょうゆを使ったあま味のあるたれに,肉や魚をつけて焼いた料理です。日本で古くから親しまれてきました。
 給食では,片栗粉・砂糖・みりん・料理酒・しょうゆを混ぜ合わせた調味液で鶏肉を漬け込み,玉ねぎと一緒にスチームコンベクションオーブンで焼きました。蒸し焼きにしているので,鶏肉がふっくらと香ばしく,玉ねぎのあま味も味わって食べました。

 『切干大根の煮つけ』は,けずりぶしでとった出し汁で,切干大根・人参・ちくわを三温糖・しょうゆで調味して煮,だいこん葉を加えて仕上げました。

 『赤だし』は,けずりぶしでとった出し汁で豆腐とわかめを煮,八丁味噌・信州味噌を溶き入れて,細ねぎを加えて仕上げました。

 子供たちから,「『鶏肉のてり焼き』は,玉ねぎがとっても甘くて,とり鶏肉と一緒にに食べたら美味しくて,ごはんによく合っておいしかったです。『赤だし』は,とても濃厚で豆腐にだしの味がしみていて,おいしかったです。」と,感想をくれました。

6年生 外国語

 今日は,自分の得意な事について英語を使って伝える学習をしました。自分の得意な事を選び,それをどのような表現で言えばいいのか知り,英語で書いていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 あじさいの絵

 今日はいよいよ背景を塗りました。紙を丸めたものを使ってポンポンと色を置いていきました。筆とは違う味わいのある色が塗れました。
画像1
画像2
画像3

3年生 初めての習字

 初めて習字道具を使って学習しました。入っているものの名前を確認したり,置く場所を確認したりしました。覚えることがたくさんありましたが,習字道具を初めて使える喜びが表情から伝わってきました。早速,筆を使ってみると,書けた黒い線を不思議そうに見ていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 理科

 発芽するための養分が種子に含まれているのか学習しました。実験結果をもとに考え,養分があると色が変わる様子をノートにまとめることができました。
画像1
画像2

6年生 内閣と裁判所の働き

 今日の社会科では,内閣と裁判所の働きについて学習しました。内閣には,たくさんの省庁があり,それぞれ分担して仕事をしていることが分かりました。学校に関係しているのは文部科学省であることも分かりました。
画像1
画像2

1年生 あさがおの観察

 自分の鉢に種をまいたアサガオの本葉が出てきました。「手で触ってみると,ザラザラするよ。」と発見した子が教えてくれました。形や色,大きさや手触りなど,いろんなことを観察できました。
画像1
画像2
画像3

2年生 なわとび

 体育の時間には,なわとびに挑戦しました。前跳びや後ろ跳び,かけ足跳びなど,自分ができる跳び方で上手に跳んでいました。できることを「先生,見て。」と言って見せてくれたり,2重跳びをしたりする子もいました。
画像1
画像2
画像3

1年生 音楽

 今日は,リズム打ちを学習しました。「タン」の時には手をたたき,「ウン」の時には休みます。やり方が分かっても,いざリズムに合わせることは難しいようです。体でリズムを取りながら手をたたいていました。
画像1
画像2

給食室より

画像1
 6月22日(月)

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・牛肉のしぐれ煮
 ・ピーマンのごまいため
 ・もずくのみそ汁

 今日は,和食推進の日「和(なごみ)献立」です。
 『牛肉のしぐれ煮』の「しぐれ煮」は,しょうがで煮た佃煮のような料理を主にしぐれ煮といいます。しょうが煮は,肉のくさみをとり,やわらかくする働きがあり,抗菌作用や抗酸化作用もあります。給食では,子どもたちが食べやすいように,ご飯によく合う牛肉のしぐれ煮にしてあります。
 
『ピーマンのごまいため』は,旬の野菜「ピーマン」を使った献立です。キャベツ・ちくわと一緒にごま油で炒めて,すりごまを加えて,ごまの香ばしい香りがする炒め物です。
 
 『もずくのみそ汁』は,旬の食材である「もずく」を使った献立です。もずくは暖かい地方の浅い海で育ち,4〜6月頃に最盛期を迎えます。独特のぬめりは食物せんいによるもので,腸内環境を整える働きがあります。また,京北みそを使った地産地消の献立です。

 子どもたちから,「『牛肉のしぐれ煮』は,牛肉がおいしかったです。『ピーマンのごまいため』は,ピーマンが少し苦みが合って苦手だけど,他の野菜と一緒に食べたら,その苦みが無くなって,おいしかったです。『もずくのみそ汁』は,もずくがぬるぬるしてて,おいしかったです。」と,感想をくれました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/29 視力検査(1年)
6/30 視力検査(2年・3組) SC
7/1 町別児童会
7/2 聴力検査(5年)
7/3 聴力検査(3年)
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp