京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:31
総数:400237
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

【1ねんせい】 はじめての テスト

 はじめてのテストに挑戦しました。教科は算数です。机の向きを変えたり,間をいつもより広げたりして,準備をしてからいざ開始。
 ドキドキしながら,一生懸命取り組んでいました。
画像1画像2画像3

【3年生】絵のぐ+水+ふで=いいかんじ♪

画像1画像2
 図工の学習で,今年度初めて絵の具を使って絵を描きました。
色と色を混ぜ合わせたり,水の量を調節したり,筆の使い方を変えたりと,それぞれ工夫しながら自分の「お気に入り」を見つけ,描きました。
たくさんのうれしい発見をしながら,みんな楽しく学習していました。

4年生 夏のおとずれ

 教室で育てているカブトムシが成虫へと成長しました。
ずっと土の中にいて「本当に出てくるのかな?」と心配していましたが,先日土の中から元気な顔を出してくれました。
新しいおうちを用意して,これからも大切に育てていきます。
画像1
画像2

ALT よろしくお願いします

 今年度初めて,ALTのガレス・エルスキン先生と一緒に学習をしました。今年度もガレス先生と楽しく英語を学べたらと思います。みんな,ちょっと恥ずかしそうでしたが,楽しく活動を進めていました。
画像1画像2

【2年生】生活科 あそんで ためして くふうして

画像1画像2
今日の生活科では 紙コップを使って 遊びました。

紙コップと 輪ゴムを使うと・・・

紙コップが「ピョーン」と飛びます。

家でもできるので 試してみてくださいね!

【2年生】体育科 体ほぐしの運動

画像1
今日の体育では ボールを使った 体ほぐしの運動をしました。

ボール回しのほか ドリブルの練習もしました。

来週からは 以前練習していた 「新体力テスト」の本番がはじまります。

昨年よりも いい結果が 残せるかな?

熱中症に気をつけながら 頑張りましょうね!

【2年生】外国語活動 ALTの先生の授業

画像1画像2
今日は 昨年度からお世話になっているALTの先生が英語の授業をしてくださる日でした。

久しぶりで はじめは 緊張していましたが 少しずつ にぎやかな雰囲気になり 授業の終盤になってくると,

「ワン,ツー,スリー,フォー・・・」

と大きな声で 発音の学習ができました。

5年生 形が動く絵が動く3

画像1画像2画像3
来週の図工の時間に今日撮影した写真を並べ替えてスライドショーを作り,友達に紹介します。

5年生 形が動く絵が動く2

画像1画像2画像3
使う材料も,アニメーションの枚数の一人一人違いますが,1人では難しい作業は友達と一緒に取り組みました。

5年生 雲の動きを見てみよう

画像1画像2画像3
理科の時間にコンピューター室で,今日の雲の動きや台風の時の雲の動きを調べました。
「雲がいっぱい。」
「これから天気が悪くなるかもしれない。」
などと,画像や動画を見ながら考えた子どもたち。
理科が終わって教室にもどると雨が降っていました。
予想的中!!
雨降りがちょっぴり嬉しい子どもたちでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

お知らせ

学校評価

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

地震・台風や特別警報発令時の緊急対応(下校)について

学校・幼稚園の働き方改革推進宣言

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp