京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up134
昨日:52
総数:645386
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

あじなすさんチェック! 2

トイレのスリッパだけでなくうわぐつを

上のだんに入れるのも,おおくの人がで

きていました!

「はきものがそろえられる」と気持ちい

いですね!

明日はBグループです。はたして結果は?
画像1
画像2

あじなすさんチェック! 1

きょうはAグループの登校日でした。

あじなすさんの

「す」スリッパをそろえる

はできていたのでしょうか……?
画像1
画像2
画像3

おすすめの本 67

画像1
 休みの間,どんな本読んだの?

 今回のおすすめの本は「わたしたちのかめむしずかん」です。

 みなさんカメムシは知ってますよね?あのくさいくさい虫です。
 でも,この本ではカメムシを単なるくさいむしというだけではすませません。どうしてくさいのか調べたり,どんな種類がいるのかしらべたりします。そして子どもたちがずかんを完成させます。
 当たり前と思いこまず追究することって素敵ですね。
 実話がもととなっています。
 
 中学年からおすすめです。ぜひ読んでみてください。

1年生 学校再開

やっと,やっと!
しょうがっこうを たのしみにしていた 1年生のみんな。
きょうを まっていたひとが たくさんいるとおもいます。
2か月ぶりに みんなのかおが そろいました。

あすからは また はんぶんずつの かくじつとうこう ではありますが,
あたらしいともだちが たくさんできて たのしみが たくさんみつかる 1年になるといいなあと せんせいたちも たのしみにしています!


あさがおさんも まってるよー!
あしたから げんきに とうこうしてくださいね。
画像1
画像2
画像3

6年生〜学校再開〜

 長い休校期間が終わりました。
学校再開とともに友だちとも久しぶりに再会し,とても嬉しそうな子どもたちでした。

1日目の今日は,オリエンテーションの後,体育館のシートの片づけや,体育館周りの掃除をしました。
てきぱきと取り組む姿に,周りの先生からも「素晴らしい!さすが6年生!」と褒めていただきました。
丁寧に心をこめて取り組む姿は,下級生の見本にもなるはずです。

明日から隔日登校となりますが,最高学年として充実した学校生活を送れるようにしていきましょう。





画像1
画像2

5年生 学校再開!!

 ついに学校が再開されました。今日はグループごとの登校ではなく,5年生全員がそろっての登校だったこともあり,学校についた時から嬉しそうに友達と話す様子が見られました。「学校に行きたかったからやっと来れてよかった。」と話す児童も多く,再開を楽しみにしていた我々担任にとっても充実した時間となりました。また,1時間という短い時間の中で,校長先生や5年生担任団の話をきちんと体育座りで落ち着いて聞いていて,高学年らしい立派な態度で感心しました。この姿勢を基本として,学年目標「自転車」の通り,日々歩み続けてほしいと思います。
 さあ,今日が新たなスタートです!3月まで全力で,そして笑顔で一緒に走り抜きましょう!
画像1
画像2

わたしは だれでしょうクイズ 給食の巻 【星の子】

ほしのこがっきゅうのみなさん こんにちは
きょうは『わたしは だれでしょうクイズ(きゅうしょくの巻)』です。
ぜんぶで3もんあります。
わかるかな? かんがえてみてね。
わかったら こたえをクリックしてみてね。

●だい1もん!

ヒント1  かんこく ちょうせんの りょうりです。
ヒント2  給食では きりぼしだいこんも はいっています。
      (つくったひとなら わかりますね)
ヒント3  2しゅるいのぐを ごはんの上に のせてたべます。
      わたしは だれでしょう。

こたえは ⇒ ここをクリック
 
●だい2もん!

ヒント1 ちゅうごくの りょうりです。
ヒント2 とうふが はいっています。
ヒント3 ちょっと ピリカラです。
     わたしは だれでしょう。

こたえは ⇒ ここをクリック

●だい3もん!

ヒント1 ドイツの りょうりです。
ヒント2 じゃがいもと ベーコンが はいっています。
ヒント3 しお こしょうで あじつけをしています。
     わたしは だれでしょう。

こたえは ⇒ ここをクリック

6年生理科〜ジャガイモの成長〜

 理科の学習のために育てているジャガイモに花が咲きました。
ジャガイモの花は,こんなにかわいらしいんですね。
2週間前と比べて,葉が生い茂っていますね。

学校に来たら,見てみてね。
画像1
画像2

4年生   コロコロガーレ

4年生の皆さん,今日の登校では元気な姿をみせてくれましたね。
いよいよ始まるぞ!がんばろう!という気持ちが伝わってきました。

さて,最後運動場で図工の「コロコロガーレ」のお話をしたと思います。
どんなものを作るのかな?というイメージを持ってもらうために
Y先生が作った試作品を紹介しますね。

この写真を見て,どんな材料がいいのかなと参考になれば嬉しいです。
画像1
画像2
画像3

【2年生】学年オリエンテーション

 学校再開となり,分散登校という形でしたが,2年生の元気な姿を見ることができました。久々に会える友だちや学校での生活に,子どもたちはワクワクしていたように思います。

 登校後は学校長からのお話を聞いたあと,学年でオリエンテーションを行いました。担任紹介や転出入のあった児童の紹介,学年目標や明日からの過ごし方についての確認を行い,その後は学級に分かれて隔日登校のグループの確認などを行いました。

 明日からは隔日登校となります。
明日はAグループが登校日,Bグループは家庭学習日です。
登校日の皆さんは,8時から8時半のうちに学校へ登校してくださいね。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
7/1 スポーツテスト
7/3 スポーツテスト予備日

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

保健だより

学校アンケート

その他

休校中の学習支援

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp