京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up32
昨日:162
総数:824627
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

1組  ???のめが でました

みなさんこんにちは。 げんきに すごしていますか?

このあいだ,このホームページで なぞのたねを まいたことを おしらせしました。おぼえていますか?


きょうのあさ,たねの ようすを みにいったら,びっくりぎょうてん。

ちいさな かわいい めが でていました。ごはんつぶくらいの ちいさな め です。
ハートの かたちを していますね。

いったい どんなやさいが できるのでしょう。おたのしみに〜

画像1 画像1

今日の給食レシピ

画像1 画像1
きょうの給食レシピは、4月22日の給食提供予定だった献立です。

・さばのたつたあげ
・野菜のきんぴら
・すまし汁

魚が苦手な子でも、たつたあげならパクパク!
サクッとカリッとした食感とショウガの風味の効いた、「さばのたつたあげ」をぜひ楽しんでくださいね。
(骨なしのさばを使ってくださいね)

↓ ↓ ↓ ↓ (クリックしてね)
さばのたつたあげ・野菜のきんぴら
すまし汁


ケガややけどに気をつけて
お家の人と一緒に
作ってくださいね!

牛乳を飲もう!

画像1 画像1
こんにちは。給食の廣瀬(ひろせ)先生です。

学校がお休みで,給食がありませんが,毎日牛乳を飲んでいますか。
牛乳には,
●ほねをつくるざいりょうになる「カルシウム」
●きんにくなどのざいりょうになる「たんぱくしつ」
など,これから大きくなるみなさんにとってほしい,
たいせつなえいようがたくさん入っています。

また,給食でみなさんがのむはずだった牛乳がたくさんあまっていて,
牛乳にかかわるお仕事をされている人たちが困っていると,
ニュースになっていました。

しっかり牛乳を飲んで,ごはんもしっかり食べて,
元気に過ごしてくださいね。

6年生 頭の体操4

画像1 画像1
学校がお休みになってもうすぐ2週間です。

みなさん元気に過ごしていますか?

今日の頭の体操は実際に動かしながらするとできるかも?

たくさん手を使ってチャレンジしてみてください!

答えは明日4月23日(木)に掲載します!

6年生 英語で自己紹介「This is me.」 〜Version2〜

画像1 画像1
6年生の外国語の最初の学習内容は「自己紹介」です!
→Here we go! 6 Unit1「This is me.」

昨日の杉森先生の自己紹介に続いて,

今日はなんと矢野先生から自己紹介の音声が届きました!

何と言っているのかな?

ぜひ聞いてみてください!
☟下の「英語自己紹介(矢野先生)」をクリック!
英語自己紹介(矢野先生)

1年生 ここはどこかな?3

やあ!みんなげんきにしているかな?

きのうのもんだいのこたえをはっぴょうするよ!

こたえは・・・ 3.てあらいば です!わかったかな?

そして,うつっていたのは・・・ 

1ねん2くみ もりしませんせい です!

1ねんせいのきょうしつのちかくにある,といれとてあらいばは

とてもきれいです。みなさんもここでしっかりてをあらいましょう!

きょうの ここはどこかな? はこちら!

 1.かんさついけ

 2.みずたまり

 3.ぷーる

ヒント:1ねんせいのきょうしつのちかくにあります。

わからなかったら,またがっこうでみつけよう!

こたえはまたあした!

あっ!あのせんせいは…!?
画像1 画像1

6年生 矢野先生と勝負!

画像1 画像1 画像2 画像2
矢野先生が華麗になわとびをとんでいます!

ふつうとび・・・3分以上とんでいたので途中で計測をやめました!

あやとび・・・15回

二重とび・・・12回


6年生のみなさん。矢野先生より長く,多くとべますか!?

久しぶりに運動をする6年生にはちょっと難しいチャレンジかな・・・

2年生 2年生のみなさんへ(生活クイズ〜その2の答え)

生活クイズ〜その2〜の答えは・・・
2,3355こです。

3355!さぁさぁゴーゴー!!
アサガオのたねも,元気いっぱいです。
2年生でも植物をそだてます。たのしみですね。

7年生 理科(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内にあるビオトープをのぞいてみると,メダカが元気よく泳ぐ姿もみることができました。実は,肉眼で見ることのできない多くの微小な生物も生活しています。授業の中で顕微鏡を用いて観察しますのでお楽しみに!!

7年生 理科(1)

みなさん,こんにちは!!今日は理科に関する内容をお伝えします。
春を探しに学校内を散策してみました。すると,予想以上に春に見られる植物を発見することができました。何種類の植物名がわかるかな?教科書のP8〜P14を参考にチャレンジしてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/29 (7〜9年)部活動ミーティング
(7年)ジャージ申込(登校時)
7/2 第2回総括考査一週間前
京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp