京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up10
昨日:23
総数:498256
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

ひまわり学級 きょう の さなぎちゃん

きょうの さなぎの ようすです。
きのうの かんさつでは 「いろが しろく なってきた!」ことを はっけんしました。
きょうは どうでしょう??

   ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ひまわり学級 野菜の成長(とうもろこし)

〈とうもろこし〉
上からのぞいてみると,はっぱとはちがうものが見えてきました。これは何だろう?
画像1

ひまわり学級 野菜の成長(きゅうり)

〈きゅうり〉
もう食べごろの実ができています。小さな実には,黄色い花がついていますよ。
画像1
画像2

ひまわり学級 野菜の成長(パプリカ)

〈パプリカ〉
前回できていた実が大きくなってきました。となりびパプリカにも2つ実ができていますよ。
画像1
画像2

ひまわり学級 野菜の成長(ミニトマト)

ひまわり畑の野菜がぐんぐん成長していますので,紹介します。
〈ミニトマト〉
できている実の色がかわってきましたよ。かわってきたのは,くきの近くにある実ですね。
画像1

6月11日 今日の給食

画像1
今日の献立は,むぎごはん・牛乳・さけの塩こうじあげ・小松菜と切干大根の煮びたし・みそ汁です。

塩こうじは米から作る「こうじ」に塩と水を混ぜて,発酵させた日本の伝統的な調味料です。塩こうじに魚や肉をつけるとやわらかくなったり,うまみが増したりします。


【3年生】給食開始♪

画像1
画像2
8日(月)から給食がはじまりました。


子どもたちは,きまりを守ってもくもくと
食べていて「えらいなぁ。」と感じる日々です。

今日も食缶はピッカピカ!全部完食です☆

【3年生】植物の育ち方

画像1
画像2
学校で生長中の植物を観察しました。

「オクラ・ヒマワリ・ダイズ・ホウセンカ」

の中から好きな植物を1つ選びました。

色・形・大きさに注目して観察すると,

「ヒマワリは89cm!!」

「もうすぐ私の身長をこえそう。」と

新しい気づきがありました。

【3年生】図書館たんていだん

画像1
画像2
国語科の学習で,図書館へ行ってきました。

羽束師小学校の図書館には,どこに,どんな内容の本が

あるのか調べました。「図書館地図」を完成させるために

白地図に書きこんでいます。これで,分類はばっちりかな?

ひまわり学級 図工「じゃがいもをかこう」

 ひまわり学級のみんなで掘ったじゃがいも。大きいものや小さいもの,ごつごつしているものやつるんと丸いもの…いろいろありますが,今日の図工では,自分のかきたいじゃがいもの絵をかきました。
 はじめに,自分のかきたいじゃがいもを見つけました。次に,自分の描きたい面をさがしました。でっぱったところやへこんだところなど,じゃがいもをいろいろな角度から見ていると,「これが描きたい!」という声がちらほら聞こえてきました。最後に,色画用紙を選びました。「この色がいい!」「う〜ん,やっぱりこれ!」と自分の描きたいじゃがいもの絵を想像しながら考えることができました。
 準備が整うと,それぞれが選んだ画材で描いていきました。形をよく見て,じゃがいもの皮の模様や形など思いを込めて描くことができました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

給食だより

学校教育方針

羽束師小学校 校歌

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp