![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:90 総数:960434 |
1ねん おすすめのほん
きょうは,3くみのせんせいの おきにいりの ほんを,しょうかいします。
ほんのだいめいは「いるの いないの」です。 いるのか いないのか わからないけど,いそうなかんじがすることって ないですか。 そんなとき,ぞくぞく〜ってしますよね。このほんでも,おばあちゃんの いえの てんじょうに なにかがいそうなきがしているんだけど,なにかわからない…でも,じつは…のおはなしです。すこし こわいかもしれませんが,なつに ぴったりのほんですよ。 ![]() かしのみ 生き方探求パスポート![]() ![]() 小学校入学から高校卒業まで待ちあがる自分だけのファイル 今日は記念すべき1ページ目を作成しました。 「自分の好きなものってなんだろう。」 「得意なことは○○かなあ。」 みんな自分のことを一生懸命考えていました。 今日取り組んだクラスの子たちは,素敵なファイルをつくりました。 かしのみ 畑のキャベツを収穫しました![]() ![]() かしのみでは,まず畑の野菜収穫から始めました。 「結構力がいるなあ。」 「たくさん抜くから任せて。」 「あ,虫がいる。何虫かな。」 久しぶりの活動に,盛り上がる子たち。 収穫したキャベツは,学校のウサギさんにプレゼントすることにしました。 明日は畑の土を耕します。 明日も楽しみです。 4年 理科 「季節と生き物」 ツルレイシ(2)
今日のツルレイシの様子です。
子葉が出てきました。子葉を触ってみると,つるつるしていて少し分厚いです。 プランターに植えた種も発芽し,子葉の間にあった葉が出てきて大きく育っていました。葉は,子葉よりも深い緑色で,ぎざぎざしていました。 高さは,3センチメートルくらいでした。 ![]() ![]() 3年 理科 こん虫の育ち方
さなぎになったアゲハチョウもありますが
まだまだ小さい幼虫もいます。 これからどのように大きくなっていくのか 観察してくださいね。 ![]() ![]() 3年 こん虫の育ち方 アゲハチョウ6月1日![]() ![]() ![]() 久しぶりにみんなの元気な顔が見られて,うれしかったです。 明日からの分散登校では,近所のお友達と安全に登校してきてくださいね。 学校では,アゲハのさなぎがみんなを待っています。 今日は,1組の教室の近くの廊下で3つのさなぎを見つけました。 アゲハチョウになるまで見守っていきましょう。 1ねん あさがお![]() ![]() できましたか? つぎは「ついひ」という,ついかのひりょうを まきましょう。たねのふくろにはいっていた,「ひりょう2」 というものです。 しめらせたつちに,ぱらぱらとまきましょう。 さらにおおきくそだってくれるようにするひりょうです。 5年 再開と再会![]() ![]() 久しぶりにみんなの顔を見れて,うれしかったです。 しばらくは,学級の半分ずつでの学習になりますが,家庭学習も進んで取り組みましょう。 6年★初日の様子![]() ![]() 6年生のみなさんに会えて,本当に嬉しかったです。 今日は,校長先生や中西先生からの話を聞いたり,学年ごとに分かれて配りものをしたりしました。 話を聞いている6年生は,みんながよい姿勢で本当に感心したのと同時に,最高学年としてふさわしい姿だと思いました。 明日からは,AとBの2つに分かれての登校です。 Aのみんなは,明日元気な姿で会えるのを楽しみにしています。 Bのみんなは,明日は家庭学習日ですので,週予定に書いてある課題に取り組みましょう。 少しの間,学校に来る日と家庭学習日の交互になりますが,離れていてもみんなで一致団結して頑張っていきましょうね。 2年 6月1日 みんなひさしぶり!
きょうは ひさしぶりに クラスみんなの かおが 見られて とってもうれしかったです。校長先生や ようごの中にし先生の お話を しっかり聞いて,これからの 学校生かつでの すごし方などについて,よくわかったと思います。
プリントの毎日のしゅくだいを 1しゅうかん分 わたしています。まい日 1まいずつ ていねいに 学しゅうしましょう。とう校のときに わすれずに もってきましょう。 ★6月1日のしゅくだい しゅくだいプリント 音読「たんぽぽのちえ」 けいさんカード つながり日記(先生に出している人は きょうはなしです) ![]() |
|