京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9/8(月)〜10(水)は5年生の宿泊学習です。9/19(金)は授業参観・懇談会です。暑い日が続きます。体調管理に気を付けましょう。

かしのみ 海を描きました。

画像1
図工「キラキラ海の中」の作品を飾るための,海背景を作りました。

「海の水はどんな向きに流れている?」「横向き」「台風の時は上かな?」なんて話しながら,水の流れを意識して海を描くことができました。

さあ,あとは作品を作るだけ。作品づくりも頑張りましょう!!

1年 がんばっています!

画像1画像2
国語の「こえにだしてよもう」では,「あさのおひさま」を読みました。背筋を伸ばし,しっかりと教科書を持ち,音読練習をしました。算数では,数図ブロックを使って数を数えたり,比べたりしました。人数は少ないですが,みんな頑張って学習しています。

1年 大きくなりました!

画像1画像2
 あさがおのお世話,ありがとうございます。学校のあさがおも大きくなっています。
 来週は,お家のあさがおを学校に持ってきてもらいたいと思います。ただ,あまりにも大きくなって,どうしても支柱が必要な場合は,今週学校に持ってきていただいても結構です。あさがおの置き場所は,中庭です。写真を参考にしていただき,だいたいの場所に置いてください。よろしくお願いいたします。

4年 書写 点画の筆使いに気をつけてかこう。

4年生になって初めての書写の学習です。

点画の筆使いに気をつけて,「花」を書きました。


始筆,送筆,終筆。

穂先の向きは左ななめ上。


3年生で学習したことを確かめながら,集中して,取り組むことができました。



画像1
画像2

2年 お楽しみの給食

画像1
待ちに待った給食がスタートしました。
4時間目の中ごろから,いい匂いがしてきて,子ども達はうきうきそわそわ。
「おなかが空いてきたー。」とつぶやく子も。
感染拡大防止の観点から,いつもと違う給食の配膳方法でしたが,みなルールを守り上手に給食時間を過ごすことができました。


3年 今日から給食! 2

画像1画像2
どのクラスも,落ち着いて食べていました。

久しぶりの給食だったので
残さずしっかり食べることができました。

3年 今日から給食!

画像1画像2
今日から給食がはじまりました。

今年は,感染予防のため今までとは違うことが多いですが,
静かにお行儀よく給食を食べることができました。


5年 音楽の学習

 今週から音楽の授業がスタートしました。この日は,担当の先生から自己紹介をしていただいたり,学習での約束を確かめたりしました。子ども達も,好きな音楽や曲,得意な楽器を紹介していました。来週の学習から,鑑賞や打楽器の学習に入ります。音楽を聴き,そのよさを味わったり,美しさを感じ取ったりしながら楽しく学習していきたいと思います。
画像1画像2

5年 国語「漢字の成り立ち」

 国語「漢字の成り立ち」では,漢字がどのようにできたのかについて学習しました。例えば「馬」という字は,馬の姿を描いた絵から作られた文字であることを学びました。ノートも丁寧に書き進めることができました。
 学校で学んだことをもとに,漢字辞典を使ってより詳しく家庭学習で勉強してみるものいいと思います。ぜひ取り組んでみてください。
画像1画像2

5年 外国語の学習

 外国語の授業では,オリエンテーションを通して自己紹介や相手に好きなものを尋ねる表現に慣れました。また,ペアになって好きなスポーツをジェスチャーで伝え合う場面では,子ども達の楽しそうな姿が見られました。これから,積極的に参加して,どんどん外国語に慣れてほしいと思います。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp