京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up206
昨日:642
総数:486416
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

『朝の様子』

おはようございます。
明け方から厚い雲に覆われています。
天気予報では,午後から本降りの雨になるとのことでしたが,登校時間帯からポツポツと傘をさしての集団登校になりした。

週末にかけて天候に恵まれないようで,元気に外遊びをしたい子どもたちはモヤモヤした気分でしょうが,梅雨の雨はここ数年の猛暑を控えて「貴重な蓄え」になることでしょう・・・

さて,校門をくぐった左側の垣根に「紫陽花(あじさい)」が色鮮やかに咲いています。
学校にお越しの際は,ちょっと目を向けてみて下さい!

画像1
画像2
画像3

5年:『生命のつながり』

インゲンマメの発芽に必要な条件を調べています。

たくさんの条件に迷っている様子もありましたが
実際に見て,聞いて,結果にたどり着くことができました。
画像1
画像2

『朝の様子』

画像1
おはようございます。
週の半ば水曜日の朝,きれいな青空が広がっています。
明け方は吹く風がひんやりと気持ち良かったですが,陽が昇るとともに気温が上がってきました。
予報では31度(真夏日)になるようです。

梅雨入りすると今日のような晴れ間が少なくなってきます。
子どもたちもここぞとばかりに朝から元気に運動場を駆け回っていました。

長期間の休業により,学校再開後はどうしても授業の回復を優先していかなければいけない為,大好きな「中間休み」と「昼休み」が短縮しています。

そんな最中ですので,雨も必要ですが今年に限っては,運動場で思う存分体を動かせるように少しでも晴れ間が広がってほしいものです・・・

5年:『50m走』

50m走をしました。
4年生のころから,1秒以上伸びている子もいました。

休業期間中も一生懸命運動している様子が目に浮かびました。

画像1
画像2
画像3

5年:『音楽』

5年生から音楽は,堀池先生に教えて頂いています。
緊張している様子でしたが,普段積極的に発表しない子供が積極的に発表していて,楽しんでいる様子が伺えました。

大きな声で合唱はできませんが,ハミングで美しいハーモニーを奏でていました。
画像1
画像2

1年:『交通安全教室』

山科警察署の方に来ていただき,交通安全教室を実施しました。
登下校の時に気をつけなければならないことをたくさん教えてもらいました。

画像1
画像2

『朝の様子』

おはようございます。
学校再開2日目,今朝は上空雲に覆われ少し気温も低いようです。
昨日までの蒸し暑さはなさそうですが,気温はそこそこ高くなるようです。こまめな水分補給を心がけましょう!

また,子どもたちも学校再開と同時に「勉強を頑張ろう!」とか休み時間も友だちと時間いっぱいまで楽しい時間を過ごしています。
しかし一方で,大人が気付かない間に知らず知らず,「疲れ」や「ストレス」がかかっていることもあります。

学校再開後しばらくは,学校と家庭が連携しながら気にかけて見守っていきたいものです・・・

さて,ワンダフルワールドの畑では各学年の作物がスクスクと育っています!先日も2年生が恒例の「サツマイモ」の苗を植えていました。
秋には保育園のお友だちと芋掘りが出来るといいですね!

画像1
画像2
画像3

つくし学級:『育っています』

画像1
画像2
画像3
野菜が育ってます。
少しずつですが,だんだん他の野菜も収穫できるぐらいまで育ってきました。

すべて収穫できるまで,あと少しです。

1年:『あさがおの観察』

生活科の時間に,あさがおを観察して気が付いたことを絵や文章で表しました。

つるが伸びてきているので,そろそろ支柱をたてなければいけませんね。
画像1
画像2

『学校再開日』

やっぱり全員揃って授業をするのはいいですね!

久し振りなので窮屈に見えますが,マスク着用,エアコンを掛けても窓を開けて換気は十分に行っています。

何より,子どもも先生もみんな表情がいきいきしています!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp