京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up5
昨日:51
総数:234609
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

6月17日(水)の様子

今日は,学校探検をしました。
音楽室,放送室,情報センター,保健室などたくさんの場所に
行ってみました。
「職員室には,入り方があります。」と言うと
みんなどんな入り方がいいのかそれぞれで,考えて言っていました。

そして,いつも4時間目のチャイムがなると
給食の時間が近づいてきていることがわかり,わくわくしている様子が伺えます。
今日もおいしい給食をたくさん食べていた1年生。
学校探検で見た給食室で作っているのだと知って,
より一層 給食の時間が楽しみになっていたようでした。
画像1画像2

6月17日(水)の様子〜体育〜

走ることが大好きな1年生。
今日は,ふえおにをしました。
運動場を元気いっぱいに走りまわる姿が,とってもよかったです。

前回,ケンケンパをするかけっこをしましたが
今日はそれに加て,低いハードルを飛ぶ・高いハードルをくぐることも
しました。
どうやったら,上手にくぐれるのかを
考えて行うことができていました。
画像1画像2

読書センターを使いこなそう(5年)

画像1画像2
 国語科の学習に「図書館を使いこなそう」というページがあります。

 今日は学校司書の川原先生に,御所東小学校の「読書センター」の使い方について教えていただきました。

 お話を聞いた後は,2冊ずつ本を借りました。

 本が大好きな5年生の子どもたち。とても嬉しそうでした。

植物の成長に必要なものは・・・?(5年)

画像1画像2
 今日の理科は「植物の成長に何が必要か」について考えました。

 意見交流で,とても活発に意見を出し合う子どもたち。

 肥料と日光が必要かどうかを調べる実験の準備も,班のみんなで力を合わせて行っていました。

御所東小学校の子どもたちのために

 洛中ロータリークラブの方々から学校へ,たくさんのマスクとアルコール消毒ジェルを寄付していただきました。子どもたちは毎日手洗い・うがい・消毒に頑張っています。その陰で,保健室の養護教諭を中心に,消毒液の確保に苦心しておりましたので,これらの寄付は本当にありがたい限りです。大切に使わせていただき,新型コロナウイルス感染症対策をしっかりと進めていきたいと思います。
 洛中ロータリークラブの皆様,本当にありがとうございました。
画像1

ツバメの巣のその後

 ツバメの巣が無事に出来上がったようです。以前よりも巣が大きくなり,出入りするツバメとずっと巣の中にいるツバメとがいるようです。卵がうまれたのでしょうか。引き続きそっと見守っていきたいと思います。
画像1

今日の給食(1年生)

今日の給食は,「カレーうどん」「こまつなとひじきのいためもの」「ごはん」「牛乳」でした。

カレーうどんは,大人気で,給食が始まる前から「早く食べたい」と楽しみにしていました。おあげやお肉,玉ねぎなどいろいろな具材が入っていて,おだしがピリッと美味しく,この暑い季節にぴったりの献立で,みんなの食欲も進んでいました。

給食当番の子ども達も,重たい牛乳をがんばって運んでいました。

栄養教諭の野秋先生も見に来てくだり,「こまつなとひじきのいためもの」は,ご飯によくあって美味しいことを聞くと,苦手な子どもたちも「がんばって食べてみよう」「増やしてみようかな」とチャレンジしていました。今週の金曜日にはカレーが出るそうで,今から楽しみにしています。明日は,ツナサンドとチャウダーです。
画像1画像2画像3

ひらがなの学習 (1年)

画像1
画像2
 今日のひらがなは,「り」です。書き慣れると簡単なひらがなも,1年生にとってはバランスを取るのが難しいようです。1画目はきちんとはねて,2画目はやさしくはらう。繰り返し練習した後は,「り」のつく言葉を集めていました。

体育の授業 (3年)

画像1
画像2
 元気いっぱいの3年生。ペアーになって,「ジャンケン,ホイ。」「勝った!パイナップル」元気よく,それも大股で,運動場の端から端までかけていきます。早いペアーは何往復もして,息を切らしていました。

授業の様子 (3年)

画像1
画像2
 国語辞典を使っての学習です。「ふた」「ぶた」「ふだ」は,どの順で出てくるか調べながら辞典を引く練習をしていました。決まりが分かると楽しくなってきて,次々に調べていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp