![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:22 総数:282609 |
2年生 美しいお道具箱!!![]() お道具箱の中を整理しています。 とても美しいです。 終わりの会の時だけでなく 常に整理整頓をしながら 美しさをキープしてほしいと思います。 2年生 算数 『10cmはどれぐらいかな?』
自分が10cmと思う長さに印をつけて
紙テープを切りました。 10cmはどれぐらいの長さか 一人一人実感することができました。 また色々な物の長さを予想して そのあと実際に長さを測りました。 ![]() ![]() ![]() 4年 理科
理科の学習では「ツルレイシ」の苗を植えました。子どもたちは慣れた様子で移植ごてを使い,ツルレイシの苗を植えていました。ツルレイシを植えたプランターは教室から見えるところに運び,これから観察をしていきます。
![]() ![]() 4年 図工
図工の学習では,靴の絵を描いています。今回は,コンテやパス,スパッタリングという技法で背景を描きました。また,最後の仕上げは,割り箸を削った先に墨汁をつけた「わりばしペン」で輪郭をなぞりました。
![]() ![]() 3年 京北ふるさと未来科
24日(水)京北ふるさと未来科の学習で,「京北の魅力」について学習しています。京北のたくさんの魅力の中から「お祭り」に絞って学習していきます。
各地区で行なわれている「丹波音頭」の「まくらことば」のところの練習を地域の方に来ていただき行ないました。最初は,なかなか歌えませんでしたが,繰り返し練習していると徐々に歌えるようになってきました。 ![]() ![]() ![]() 6月23日の給食![]() ![]() ![]() 牛乳 鶏肉のてり焼き 切干大根の煮つけ 赤だし スチームコンベクションオーブンを使った献立です。 鶏肉をしょうゆ・さとう・みりん等に漬け込んで玉ねぎと一緒に蒸し焼きにしました。 玉ねぎは京北産を使いました。 3年 じゅんに考えていこう![]() 今日の学習は,わり算とたし算を使って考える問題でした。 言葉や文に気を付けて読み取り,読み取った言葉を手掛かりにして 問題解決できる力を高めていきたいと思います。 3年 図書指導![]() ![]() 読書を楽しみ,読書の習慣がついてほしいと思います。 6月19日の給食![]() ![]() ![]() 夏野菜のあんかけごはんの具 ひじきの煮つけ みかん 早くも夏野菜の登場です。 京北でももうじき収穫できる時期ですね。 なすと万願寺とうがらしは,揚げてから混ぜています。 なすが苦手な生徒も,あんにすると食べやすそうでした。 デザートのみかんを喜んで食べていました。 6月18日の給食![]() ![]() ![]() 牛乳 さばのしょうが煮 野菜のきんぴら 豆乳のみそ汁 (7・8・9年生 ヨーグルト) 骨つきの煮魚は今年度初めての登場です。 骨があるから苦手・・・という生徒もいますが, 1年生もこの様子で,きれいに食べることができました。 |
|