京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up25
昨日:57
総数:954628
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

5年 国語「漢字の成り立ち」

 国語「漢字の成り立ち」では,漢字がどのようにできたのかについて学習しました。例えば「馬」という字は,馬の姿を描いた絵から作られた文字であることを学びました。ノートも丁寧に書き進めることができました。
 学校で学んだことをもとに,漢字辞典を使ってより詳しく家庭学習で勉強してみるものいいと思います。ぜひ取り組んでみてください。
画像1画像2

5年 外国語の学習

 外国語の授業では,オリエンテーションを通して自己紹介や相手に好きなものを尋ねる表現に慣れました。また,ペアになって好きなスポーツをジェスチャーで伝え合う場面では,子ども達の楽しそうな姿が見られました。これから,積極的に参加して,どんどん外国語に慣れてほしいと思います。
画像1画像2

5年 今週も隔日登校です

 今週も子ども達は隔日登校です。朝,受付で健康観察表を提出し,手洗いをしてから教室に入ります。今週から給食も始まり学校で過ごす時間は長くなりますが,引き続き,手洗いうがいをしっかりして,楽しく安全に活動していきたいと思います。
画像1画像2画像3

かしのみ 大きく育ってね

画像1
交流学習でトマトの苗を育てているクラスの子。

今日は苗を観察して,一生懸命絵を描いていました。

「お水たっぷりあげたら大きくなるかなあ。」と言って,お水をあげました。

毎日の水やりも忘れずに頑張りたいです。

かしのみ キラキラ海の中

画像1画像2
図工の学習で,水の中で暮らしている生き物を描いています。

休校期間中に練習した写し絵の方法を使って,描いていきます。

「絵が上手でなくても,丁寧に取組めば素敵な絵ができるよ。」という声掛けに,子どもたちはやる気満々。

1時間集中して取組むことができました。

かしのみ 苗を植えました

画像1画像2
本日Bグループの児童たちが畑に野菜の苗を植えました。

ポットから丁寧に苗を取り出して,愛情たっぷりの水をたくさんあげました。

大きく育つよう,成長を見守っていきたいと思います。

5年 理科の授業

 理科の授業が始まりました。休校中は,雲の観察などの課題に一人一人が取り組んでいましたが,これからは実験や観察などを友達と共有しながら学習を進めていきます。
画像1
画像2

外国語掲示板

画像1
 とても大きく立派な掲示板をふれあい広場に設置しました。この掲示板は,外国語に関するものを掲示していきます。となりには,英語の本も置いているので,合わせて見てみてくださいね。

6年★1週間を終えて3

画像1
画像2
外国語の授業がスタートしました。
この日は,オリエンテーションとして,担当の先生からの話や外国語の授業で大切にしたいこと等を聞きました。
途中,ペアになってジェスチャーで自分の好きなものを紹介する時間がありました。
子どもたちは,身振り手振りを使って友達に紹介していました。
これから,楽しく外国語に親しんでいければと思います♪

6年★キャリアパスポート

画像1
学活の時間では,「キャリアパスポート」と題して将来に向けて考えました。
今の自分のよいところや,将来の夢,今年一年で付けたい力,そのために頑張りたいことをそれぞれが真剣に考えてワークシートに記入していました。
キャリアパスポートは,中学校や高校にも繋げて,自分のことについて振り返ります。
書いたワークシートは,来週持ち帰りお家の方からメッセージをもらうことになっています。
子どもたちの頑張りを一緒に励ましていければと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp