京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up8
昨日:124
総数:392280
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

今日の給食 6月12日(金)

画像1
      胚芽米ごはん
      牛乳
      高野どうふと野菜のたき合せ
      ごま酢煮
      

今日の給食 6月11日

画像1
      麦ごはん
      牛乳
      平天とこんにゃくの煮つけ
      切干大根の三杯酢

2年算数 ひょうと グラフ

がっきゅうぶんこにある 本の数しらべをしました。同じデータでも,「絵本」「よみもの」「図かん」などのしゅるいごとに数をしらべたときと,本の大きさごとの数をしらべたときでは,ひょうやグラフのけっかが ちがうことが わかりました。 
画像1
画像2
画像3

4年図工 鑑賞

前の時間に制作した「絵の具でゆめもよう」の鑑賞しました。
作品づくりの中で自分が頑張ったことを書いた後,友達の作品を見て,いいなと思ったところを書きました。
画像1

6年体育 マット運動

フラフープで体を温めた後,マット運動をしました。最初は前転や後転のような簡単な技から始め,その後5年生の時に練習した「倒立前転」や「ロンダート」などの技に挑戦しました。
画像1
画像2

今日の給食 6月10日(水)

画像1
      ごはん
      牛乳
      夏野菜のあんかけごはん(具)
      ひじきの煮つけ

いろみずをつかって,もようをつくろう!

 いろみずをつかって,もようをかいたり,かみをそめたりしました。

ふでをふって,いろいろなもようを作ったり,さんかくやしかくにおった

わしのかどに すきないろをつけました。

ひとりずつちがった すてきな もようが できました。
画像1画像2画像3

1年 学習のようす

こくごの じかんに 「はなの みち」の がくしゅうを しました。
きょうざいぶんや さしえを てがかりに,いつの きせつの おはなしなのかを かんがえました。

せいかつかでは,6しゅるいの たねの なかから 1しゅるいを えらんで,かんさつかあどを かきました。

画像1
画像2
画像3

2年体育 50メートル走

体育の時間に 50メートル走のタイムを はかりました。1年生のときより 力づよい走りが できていました。タイムは ちぢんだかな?
画像1
画像2

3年理科 植物の育ち方

「ヒマワリ」と「ホウセンカ」の種の色・形・大きさを比べたあと,牛乳パックに種をまきました。どのように成長していくのかをしっかり観察していきましょう。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/26 5年聴力検査
6/29 委員会活動 3年聴力検査
6/30 2年聴力検査
7/1 1年聴力検査

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp