![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:93 総数:486522 |
1年生学年集会の様子
三密にならないように注意をしながら武道場で学年集会を行いました。
最初に学年主任から最近の様子についてお話がありました。良い点は、学級役員がほぼ立候補できまり、そのあと学級役員の人が中心にイニシアチブをとって、各クラスの学級目標もしっかり決めたこと、最後に挨拶が気持ちよくできていることでした。これから頑張ってほしいことは、忘れ物をする人が増えてきたので気をつけていきましょうでした。その後、生活斑のグループに分かれ、グループのメンバーの絆を深めるために、おもしろしりとりをしました。しりとりなのに先生の名司会で、とっても盛り上がっていました。 ![]() 2年生理科の授業 視覚化された授業
水の電気分解のところを黒板、デジタルテレビ、実験道具を駆使して行われていました。
本時の目標は黒板に書かれ、本時の授業のゴールがいつでもそこに戻れるように視覚化されていました。また、黒板の隅には、ホワイトボードに今日の授業の流れが書いてあり、授業の見通しが視覚化されていました。 授業の進行は、水の電気分解のところをプリントを使って説明を聞きながら理解するのですが、タブレットのプレゼンテーション機能を使って、プリントと同じ内容を大きく画面に視覚化して説明し、どの生徒にもわかりやすい授業の展開がなされていました。 そして、コロナ感染症拡大防止のため、従来の実験がグループごとで行えないので、教員が代表で教卓で行っているのを見せているのですが、小さくて見にくいためタブレットを使って、デジタルテレビに大きく映し、視覚化を図っていました。 どの生徒も顔を上げ授業に集中し、理解を進め、深め、そして考える授業でした。 ![]() 1組 みんなで栽培 Let's_plant_vegetables!
英語の時間には、野菜の名前をたくさん習い、習った英語を使って今度は畑にトマトtomatoes, きゅうりcucumbers, ナスeggplants をみんなで協力して植えました。
一生懸命頑張りました。 ![]() 2年生学年掲示
学年のテーマ吸啄(そったく)、「自ら自分の殻を破るです。」
それぞれが思い思いこの一年のテーマを書いています。 ![]() ささきパンさん 校内販売![]() ![]() 3年生の社会の授業![]() ![]() 3年生頑張っています。 2年保健体育の授業の様子![]() ![]() サイエンス部の活動の様子![]() 写真はその様子です。 スズメバチの巣の駆除![]() ![]() すぐに駆除専門の方にお願いして、無事に取ることができました。しかし、しばらくは他のスズメバチが飛んでいるかもしれませんので、グラウンドの体育教官室の周りでは注意してください。 教育相談週間![]() ![]() |
|