京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up5
昨日:6
総数:205254
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

運動場で体育をしたよ

【1年生】
今日の体育の学習は,広い運動場で行いました。

友だちと追いかけっこをしたり縄跳びをしたりして,力いっぱい体を動かしました。

縄跳びが苦手な子に
「こうやってやるんだよ」
と,見本を示している子もいて,いい関わり合いをしているなと感じました。
画像1
画像2

最後まで全力で!!

【3・4年生】
合同で体育の学習をしました。

50mを走ってタイムを計測していました。去年よりタイムはよくなったでしょうか?

スタートからゴールまで,最後まで全力で走り切っている姿がかっこよかったです!
画像1
画像2

1年 算数「いろいろな かたち」

画像1画像2画像3
算数で,形について学習しました。
お菓子の箱を仲間分けする学習では,「転がる形と転がらない形」「角がある形と角がない形」「ボールみたいな形とそうじゃない形」など,いろいろな仲間分けの仕方が出てきました。
そんな学習の最後に,形を紙に写し取っていろいろな模様を描きました。

5年 パワーアップ体操

体育では,パワーアップ体操をしています。いろいろな運動を友達と一緒に,楽しみながら行い,運動能力・体力の向上を目指しています。体を動かす楽しさを実感しながら,前向きにがんばっています。
画像1
画像2
画像3

くすのき 外国語

くすのき学級では,ALTの先生と一緒に英語の学習をしていました。英語での教科の言い方を教えてもらい,覚えようとがんばっていました。これからも英語に親しみ,楽しく学んでいってほしいと思います。
画像1

初めての毛筆

【3年生】
書写の学習をしました。

筆や硯の使い方,持ち方など,たくさんのことを学びました。

きれいな字を書くときのコツは,なんといっても「よい姿勢」ですね!!

新しい学習との出会いを大切に,これからも書写の時間が楽しみになってほしいなと思います。
画像1
画像2

気持ちを込めて

4年生の音楽の学習では,歌唱に取り組みました。

今は,大きく口を開けて力いっぱい歌うことはできませんが,ソーシャルディスタンスに気を配りながら歌っていました。

教科書には,どのように歌うかを書いた付箋が貼ってあるので,気持ちを込めるところを意識しながら学習していました。
画像1
画像2

朝読書

朝読書の時間。高学年の教室では…

「・・・しーん」

とても静かに,誰一人として話をすることなく読書に親しんでいました。

石田小学校の高学年は,大変かっこいい姿でした。
画像1
画像2

避難訓練(火災)

本日,2時間目に「避難訓練」を行いました。
火災を想定した訓練でした。

まず,教室で火災の恐ろしさや安全な避難の仕方を学びました。
そして,「お・は・し・も・て」を意識しながら避難しました。
最後に,校長先生や消防署の方からのお話を聞きました。

子どもたちは,
「命を守るための行動を一生懸命する姿はかっこいい」
というお話を聞いて,なぜ避難訓練をしなければいけないのかということを改めて考え直しているようでした。
画像1
画像2
画像3

1年 図画工作「ちょきちょき かざり」

入学して,初めてハサミを使いました。

全員が,これまでにハサミを使ったことがあるということでしたが,
もう一度,正しいハサミの使い方を確かめました。

その後は,紙を折ったり重ねたりして,ハサミで切り,飾りを作りました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp