![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:19 総数:431901 |
★5年生 理科「植物の発芽と成長」結果について★![]() ![]() 5年生 音楽![]() 感染予防対策として,大きな声で歌うことができない状況のため,マスクを着用したまま学習をしています。 おもいっきり声が出せない分,ハミング(口を閉じ,声を鼻に抜く鼻歌のこと)で歌の練習をしました。 また,4小節分のリズム打ちをし,音の長さを確認しました。 5年生 書写![]() ![]() 文字の組み立て方を意識し,『草原』という言葉を書いています。 「お手本を見ながら,ゆっくりていねいに! 心で書きましょう!」という話を受け,一文字ずつていねいに書き進めることができました。 明日は,Bグループのみなさんも書写に挑戦します。【心で書く】ことを意識し,素敵な作品を作りましょう。 2年生 算数 時刻と時間
午前と午後を使って,時刻を表す方法について勉強しました。
![]() ![]() 2年生 朝の水やり
毎朝,登校してきた子どもたちは,中庭のトマトのお世話をします。水をあげて,わき芽をとって,おいしいトマトができるようにがんばっています。
![]() 【4年生】おうぎの作り方動画
Aグループのみなさんは,6月10日の宿題にあったと思います。
Bグループのみなさんは,6月11日の宿題に出される予定です。 算数の自学自習として「角とその大きさ」の学習で使うおうぎを作ってきてください。 下の動画を見て,と中で止めながらいっしょに作っていきましょう! (ご自宅で動画を見ることができなかった場合は,学校で子どもたちと一緒に作りますので材料を持たせて登校するようにお伝えください。また,作るのが苦手だと言った子につきましては,学校で担任と一緒に作って持って帰っています。) 給食って,おいしいね!![]() ![]() ![]() 今日のおかずのメニューは,ツナサンドの具とチャウダーでした。ツナサンドを自分でパンにはさんで食べるので,1年生は少し時間がかかりましたが,楽しみながら食べていました。 苦手な食べ物も,思い切って,パクン!がんばって食べられました。すごい! 最後にみんなで「ごちそうさまでした!」 当番活動もしっかりとできましたね。 2年生 生活 ナスが実っています
2年生が畑で育てている野菜のうち,ナスが収穫の時期を迎えています。グングン成長しています。
![]() ![]() ![]() 6年生 ZOOMでプロフェッショナル〜理科〜
本日もZOOMを活用して学年で一斉に学習をすすめました。
次の時間,なんと野村先生はある教室から中継で,学習していきます。 どこなのでしょうか。 担任も今からわくわくしています♪ お楽しみに。 ![]() ![]() ![]() 2年生 給食Bグループ
今日はBグループの人たちが約3か月ぶりの給食をいただきました。
献立はツナサンドです。おいしくいただきました。 ![]() ![]() ![]() |
|