京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:99
総数:401873
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

6年生 すごい。プロフェッショナル

身体計測と視力検査を行いました。

今年は,クラスは多目的室で待ち,保健室へは3人程度だけ入って,計測しました。

保健室まで誰一人喋らず,上靴もきちんと並べている最高学年に感動しました。

「プロフェッショナルだ・・・」思わす担任を唸らせる6年生。

立派でした。

待っている間は,校長先生からのクイズで静かに待つことができました。



画像1
画像2
画像3

6年生 朝ラン再始動!

画像1
画像2
さていよいよ朝ランを再始動してました。

密をさけるためにグループ分けを行い,曜日毎に自分のペースで走っていきます。

初日のアップルチームはよく頑張りました。

明日はチェリーチームです。一緒に頑張りましょう♪


2年生 体育 てつぼう

 体育で鉄棒の学習が始まりました。鉄棒にぶらさがる,あがる,まわるなど,いろいろな体の動きを経験してほしいです。
 できれば,逆上がりができるようになればいいな…と思っています。
画像1
画像2
画像3

2年生 図書館オリエンテーション

 図書館司書の花岡先生に図書館の本の分類について教えてもらいました。
 図書館の本は,仲間ごとに分類されているんですね。
画像1
画像2

2年生 英語活動 レッツ スタート イングリッシュ!!

画像1画像2画像3
きょうは、ALTの先生と一緒に学習しました。

先生の自己紹介を見て、クイズに答えたり、自分の名前を英語で言ってみたり、英語のじゃんけんをしたりして楽しみました。

自分の名前を言うときは、恥ずかしがっていた子どもたちでしたが、いろいろな活動を通して英語の楽しさに触れることができました。

次も楽しみにしていた子どもたちでした。

★5年生 トイレのスリッパ★

 放課後,職員室に戻ろうとしたときにふと見ると…

とてもきれいにトイレのスリッパが並んでいました!!

とても気持ちがいいです♪

5年生になってから,いつもこのような状態で次の人が使えやすい状態になっていることが当たり前になっています。

1年間続けていきましょう!!


画像1画像2

★5年生 外国語★

画像1画像2
 久しぶりにALTの先生に会うことができました。
やっぱり,ALTの先生の授業は楽しいですね。
自己紹介をクイズ形式でしてもらったり,自分たちもみんなに自己紹介をしたり,
楽しみながら外国語に慣れ親しむことができました。

【4年生】書写「花」

画像1
4年生になって初めての書写の学習に取り組みました。「花」という漢字の点画に気をつけて書きました。3年生で学習したことを少しずつ思い出して取り組んでいました。

【4年生】気温を測るための条件は?

画像1
画像2
画像3
気温を正しく測るために必要な条件について考えました。正しく測るためには3つの条件を満たしている必要があるのですが…上の写真は条件を満たしていません。なぜなのかは子どもたちに聞いてみてください。

【4年生】図書館オリエンテーション

画像1画像2
図書館オリエンテーションがあり,新型コロナウイルス感染拡大防止のための使い方や,自分が知りたいことを調べるための手順と方法について学習しました。花岡先生のお話を聞いて,自ら「ドラえもんについて」しらべ学習を進めている子もいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校評価

健康面

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp