![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:39 総数:233470 |
給食室より![]() ![]() ![]() 給食の牛丼の具には,牛肉以外にたまねぎ・糸こんにゃくが入っています。この牛丼の具は,子どもたちが各自ご飯にのせてどんぶりにして食べます。 給食室より![]() ![]() “鶏肉の甘酢いため”は,鶏肉・にんじん・玉ねぎを炒めて,砂糖・しょうゆ・酢などで甘酸っぱく仕上げました。酢を使っているので,蒸し暑い時期でも食べやすい献立です。 給食室より![]() ![]() ![]() “夏野菜のあんかけごはん(具)”は,しょうが・鶏ひき肉・たまねぎ・にんじんを炒め,だし汁を入れて煮ました。その後,しょうゆ・砂糖・みりんで味つけをし,油で揚げた万願寺とうがらしとなすを入れて,水溶き片くり粉でとろみをつけて仕上げました。だしのうま味としょうがの香りでご飯がすすむ献立でした。 給食室より![]() ![]() “豆乳のみそ汁”は,ほうれん草・にんじん・油あげをだし汁で煮,そこへ白みそ・豆乳・信州みそを入れて仕上げました。豆乳のまろやかで優しい味わいが楽しめる汁物でした。 全校登校!![]() ![]() ![]() 教室に元気な声が戻ってきて嬉しいです。 3密に気を付けながらも,楽しく充実した学校生活が送れるように 支援していきます。 久しぶりの学校生活に疲れが出る頃だと思います。 週末は,十分休養を取り,また週明け元気に登校してきてくださいね。 給食室より![]() ![]() ![]() 今月の和(なごみ)献立です。“もずくのみそ汁”は,旬の食材である「もずく」を使った献立です。もずくは暖かい地方の浅い海で育ち,4〜6月頃に最盛期を迎えます。独特のぬめりは食物せんいによるもので,腸内環境を整える働きがあります。また,京北みそを使った地産地消の献立です。 給食室より![]() ![]() “チャウダー”は,魚介類を主材料に野菜などを加えて煮込んだアメリカの代表的なスープです。あさりやはまぐりを使用したクラムチャウダーがよく知られています。 今日は,生のパセリを使用したので,彩りよく仕上がりました。 給食室より![]() ![]() ![]() “トマトだご汁”の「だご汁」は九州地方の郷土料理のひとつで,「だご」とは,だんごのことです。給食では,小麦粉と片くり粉に,水とホールトマトを加えてだんごを作るため,ほんのりピンク色をしています。さらに,汁には生のトマトを使用し,さっぱりしたうま味が味わえました。 給食室より![]() ![]() 再開後の給食については,「京都市立学校における新型コロナウイルス感染症対策」に基づき,学校給食の対応を行ってまいります。 給食室より![]() ![]() |
|