3年生 初めての毛筆学習
今日は,3年生になって初めての毛筆の学習をしました。
用具の名前を覚え,準備の仕方からの学習です。
たくさん覚えることがありましたが,みんなとっても静かに集中して取り組んでいました。
いよいよ初めて筆をもち,墨を含ませて,半紙に線をかいてみました。背筋をピンとのばし,緊張した面持ちでゆっくり筆を動かしていました。
これからの学習を楽しみにしていました。
【学校の様子】 2020-06-25 19:22 up!
3年生 図工 「わたしの6月の絵」
図画工作科で取り組んでいる「わたしの6月の絵」が完成しました。
パスと絵の具を組み合わせ,6月のイメージに合う色をつくりました。
憂鬱な雨の季節もみんなの絵を見ていると,楽しい気分になります。
【学校の様子】 2020-06-25 19:22 up!
1年 学校図書館
学校図書館に行きました。たくさんの本にびっくりしていました。
好きな本を借りることができるので,喜んでいました。
読書ノートにたくさん読んだ本を書いている子もいます。
たくさんの本を読んでほしいですね。
【学校の様子】 2020-06-24 18:49 up!
4年 図工「絵の具でゆめもよう」
4年生が図工科で取り組んでいる「絵の具でゆめもよう」もいよいよ完成に向けて仕上げにとりかかっています。
花びら1枚1枚に自分で作った色をのせて,優しい花を描いています。
憂鬱な雨の日も,みんなの描いた花の絵を見ていると心が穏やかにぽかぽかとしてきそうです。
【学校の様子】 2020-06-23 19:53 up!
体育 ゆうぐであそぼう
体育科の「ゆうぐであそぼう」で,総合遊具やのぼり棒での遊び方について学習しました。楽しく,安全に遊ぶことができました。のぼり棒にもどんどん挑戦していました。
【学校の様子】 2020-06-23 19:53 up!
【5年】外国語Unit1"Hello everyone."
外国語では,名前のつづりや自分の好きな物を自己紹介するための表現を学習しています。名前のつづりは,4線に上手に書くことができていました。好きなものを聞き取るLet's Listen では,好きなくだものや色,スポーツを聞き取りました。Alphabet timeでは,ALTのレオ先生が言ったアルファベットを,絵の中から探しました。Nというアルファベットがたくさん使われていることがわかり,とても楽しそうに探していました。
【学校の様子】 2020-06-23 19:52 up!
1年生 アサガオの花
先に植えていたアサガオの花が咲きました。
子どもたちのアサガオもぐんぐん伸びています。
どんな色の花が咲くかな?
【学校の様子】 2020-06-23 19:52 up!
1年生 ひもひもねんど
粘土でひもを作り,ひもからどんなものが作れるか考えて,作品にしました。
粘土の感触を楽しんでいました。
【学校の様子】 2020-06-23 19:52 up!
3年生 理科 ひまわりの観察
先日花壇に植え替えたひまわりを観察しました。
葉の数や茎の長さに注目してみてみると,先週観察したときに比べ,成長していることがわかりました。
4月末に大人の方で植えたひまわりはもう1メートル40センチほどの丈になっています。
【学校の様子】 2020-06-22 18:01 up!
コスモス学級 ちょっとマラソン再開
しばらく実施できなかったちょっとマラソンを再開しました。ひさしぶりのちょっとマラソンでした。2年生以上は久しぶりのちょっとマラソンを楽しんでいました。1年生は初めてのちょっとマラソン・・・でもせいいっぱい走っていました。醍醐寺の境内の石畳をしっかり走ることができました。
【学校の様子】 2020-06-22 18:00 up!