京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:81
総数:317171
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月24日(月)からの1週間は、夏の読書まつりを実施します。   令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

大きくなったかな

 5年生になっての身体計測。背が伸びたり,体が大きくなったりして嬉しさを感じる瞬間です。
 その計測の前に,体についての学習をしました。クイズ形式でとても楽しんでいた子ども達でしたが,
「体に一つで・・・・・。」
のヒントに
「肺です。」
と答えるなど珍回答がたくさんあり,いろんな意味で楽しい時間となりました。
 これからも,ぐんぐん大きくなあれ!!
画像1
画像2

1年生下校風景

今週から1年生も自分たちだけで下校をしています。

方面ごとに一列に並んで帰りますが,ソーシャルディスタンスを保ちながら上手に一列に並んで歩けていますね。

安全には十分に気を付けて帰ってね。

明日も元気に登校してくれるのをみんな楽しみに待っています!!
画像1画像2

町別児童会

6月17日に,町別児童会を行いました。
毎朝,登校班で登校していますが,今年度の町別での話し合いは,はじめてとなりました。
教室移動では,高学年が低学年を優しく迎えに行く姿が見られました。
話し合いでは,高学年が中心となり,登校班で気を付けることや1年間頑張ることについて話し合うことができました。
毎日,安全に登校できるように,協力して登校しましょう。
画像1
画像2
画像3

楽しみの日でした!

 「今日は,桜もちやで。」
と登校したのと同時に伝えてくれた子がいました。他にも,給食カレンダーを見て,桜もちがあることを楽しみにしている様子がありました。
 いよいよ給食の時間。楽しみにしていた桜もちとのご対面です。静かに食べながらも味わって食べているように感じました。
画像1
画像2
画像3

1年 としょかんのつかいかた

図書館司書の石津先生と図書担当の滋野井先生から,図書館の使い方を教えてもらいました。本は心の栄養。これからたくさん本を読んで,心も大きく育ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年 こくご 「どうぞよろしく」

12日(金)にようやく,全員そろっての登校日を迎えました。

前の時間に作っておいた名刺を,4人の友達に渡す機会がやっときました。

「同じ幼稚園や保育園の人にはわたしませんよ。」
「男の子2人,女の子2人にわたしましょう。」

誰に渡そうかと考えながら「どうぞよろしく。」と名刺を渡しました。これから友達をたくさん作って,学校生活を楽しんでほしいと思っています。
画像1
画像2

思いっきり・・・

 体育科の学習では,50m走の測定をしました。久しぶりに走る5年生の子ども達。どれぐらい走れるのか試す日です。
 はじめに,高学年で一緒に学習を進める仲間が増えたので紹介の時間がありました。
 そして,ストレッチをして,走りました。最初は,6年生からです。朝ランニングを続けている子ども達。力強い走りを見せてくれました。次は,5年生です。めいっぱい腕を振り,足を回転させて,懸命に走る姿がありました。
「初めて,8秒台になった。」
など自分の走りを振り返っていました。
 これからは,学校でいろんな運動をして,体力をつけたり,仲間と楽しんだりしていきます。
画像1
画像2
画像3

待ってましたよ!!

 今日から全員登校の日。この日をとっても楽しみに待っていた担任です。ですが,それと同じぐらい楽しみにしていたことが・・・・・。それは,5の1に新しいお友達が増えることです。
 新しいお友達からの自己紹介がありました。じっと見つめる姿から,これから一緒に楽しむことを想像しているようでした。そして,担任を含めた子ども達jからの自己紹介もありました。
「○○です。好きなアニメは,○○です。」「○○です。好きなことは,ゲームです。」
などそれぞれの声を新しいお友達に届けました。
 これから,23人でますます楽しんでいきます!
画像1
画像2
画像3

2年 生活科  ムギかりをした後に

画像1
画像2
画像3
 ムギかりをした後,2年生ホールで刈り取ったムギを乾燥させていました。
2年生ホールは,干し草のようなムギのいいにおいでいっぱいです。
穂の部分を切ると,くきの中は丸く穴があいています。
ストローができると,みんな夢中になってくきを切り揃えていました。
6時間目の生活科の学習でしたが,あっという間に過ぎた1時間でした。

2年 算数 長さ

画像1
画像2
画像3
 ものさしを使って長さをはかる学習をしています。
ものさしを使うと,どちらが長いかよくわかります。
ものさしのあて方も,どの置き方で測ればよいのか,理由も言いながら考えました。
今では30cmものさしを使って,cmやmmを使って長さを読んだり かいたりしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/26 フッ化物洗口
6年・校内授業研究
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp