![]() |
最新更新日:2025/08/27 |
本日: 昨日:44 総数:586609 |
給食室 「6月の和(なごみ)献立」![]() ![]() ![]() 今日の献立 「麦ごはん」「牛乳」「牛肉のしぐれ煮」 「ピーマンのごまいため」「もずくのみそ汁」 給食開始から,今日で3週目に入りました。 子どもたちから,「ピーマン苦手だけど,食べられた!」という声が多く聞こえてきました。 今年度初めての和献立,みんなおいしく食べてくれたようです。 そして,サービスホールのクラス札も,かわいいカエルに変わりました! じめじめした梅雨の時期がやってきましたが,給食をしっかり食べて乗り切ってほしいです。 ひまわり学級 がんばったね
分散登校が終わり,全員で過ごすはじめの一週間が終わりました。
いつもと違う授業,いつもと違う休み時間,いつもと違う給食・・・1年生だけではなく,2年生以上もきっと戸惑うことがたくさんあったと思います。 それでも,毎日元気に登校してきてくれて,最後まで一生懸命頑張っていた子どもたち。「学校,楽しいね」「今日の給食もおいしかったよ」「勉強も,がんばるぞ!」数々の嬉しい言葉に,先生たちも元気をもらっています。 「疲れたなあ」「眠たくなってきた…」そんな言葉も聞こえてきた今日。それはみんながよくがんばった証拠!週末はゆっくり休んで,来週もまた,元気に登校してきてくださいね。 ![]() 2年 「ともだちの日」![]() ![]() はじめは「きまりなんてなければいいと思ったことがある人?」という問いかけに対して,「はーい」と手をあげていた子どもたち。 しかし,学習が進むにつれて「きまりがなければ,誰かが嫌な思いをする。けがをするかもしれない。」や「ひとつひとつのきまりには,意味がある。やっぱりきまりは大切だ。」というように,きまりについて考えを深めることができました。 5年 理科「明日の天気はなあに?」![]() ![]() 月曜日は「天気の変化」のテストです。理科専科の先生から「特訓プリント」をもらったので,それを使ってしっかり復習をして,月曜日のテストに備えてほしいと思います。 5年 音楽「曲の山を感じ取ろう」![]() ![]() ![]() スクールサポーターの先生は声楽がご専門なので,フェイスシールドをつけてオペラの曲を歌ってくださいました。5年生の教室に迫力ある美しい歌声が響き渡り,子どもたちは夢中になって聴いていました。 今日は子どもたちもよく知っている「ビリーブ」の範奏を聴いて,曲の山はどこにあるかを考えました。楽譜にはヒントとなる強弱記号がたくさん載っています。それらや音の高さに注目して,曲の山を見つけました。本当は大きな声で歌いたいところですが…今日はハミングで歌ってみました。眉毛と眉毛の間に声を集めるイメージでハミングをしてみると,とてもきれいに響きました。スクールサポーターの先生も,子どもたちの響きの美しさに驚いておられました。 5年 国語「要旨をまとめよう」![]() ![]() ![]() 今学習している説明文では,「要旨」をまとめる学習をしています。初めは筆者の考えをどのようにまとめていけばよいのか迷っている子どもがほとんどでしたが,説明文の「初め」と「終わり」に注目すると簡単にまとめられることに気付き,文章中の言葉をうまく使いながら「要旨」をまとめることができるようになってきました。 3年 はばとび![]() ![]() 2年 生活「ぐんぐん そだて」
学校の畑で育てていたやさいが大きくなりました。ナスとピーマン!初めてのしゅうかくです。つやつやぴかぴかしていて,とてもおいしそうです。
家で育てていただいているミニトマトは「ぼくは,10こ実ができた。」「緑のままで,まだ赤くならない。」と子どもたちは,「早く食べたくてたまらない」様子で話をしてくれました。早くしゅうかくできますように。 ![]() 4年生 書写の学習![]() ![]() ![]() 正しい姿勢や習字道具の使い方など,大切なことをていねいに教えていただきました。 自分で練習方法を選んで,最後は実際に書いてみました。久しぶりの毛筆の学習に子どもたちも嬉しそうでした。 ビンや新聞紙のご準備等,ありがとうございました。 5年 「大きくなったかな?」![]() ![]() 暑くなってきたので食欲が落ちてきている人もいるかもしれませんが,三食しっかり食べて,大きく成長してほしいと思います。 |
|