京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up6
昨日:573
総数:455140
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年:『すてきな一歩』

コロナウイルス対策で,音楽ではハミングや手拍子で曲の表現をしています。

ハミングしていると,『歌いたい!歌いたい!』とうずうずする子供が多いです。

すてきな一歩では,手拍子で曲の表現をしていて,もっとやりたい!意欲が上がっています。

できないことも多い中ではありますが,子どもたちが楽しく学習できるように工夫していきます。
画像1
画像2

『朝の様子』

画像1
おはようございます。
今朝も空の景色をお送りしていますが,昨日,一昨日の青空から一転,分厚い雲に覆われています。午前中は曇り空,午後からは雨模様になる予報です。
空気も湿気を含み,梅雨空が舞い戻ってくるようですね・・・

さて,本日の予定は,

・身体計測(つくし学級)

・1〜3年生(5時間授業:14:05終了)
・4〜6年生(6時間授業:14:50終了)

以上になります。

1年:『下校の様子』

画像1
ねこグループの下校の様子です。みんな道の端を歩き,車に気を付けて帰ることができていました。
写真では分かりませんが,楽しそうに歌を歌いがら歩いていました(^_^)

3年生:『算数科 わり算の問題を作ろう』

今日の算数では,わり算の問題を子どもたち一人一人が作り,発表しあいました。一人一人が先生役になり,問題を伝え,式や答えを出し合っていました。発表や伝える姿勢もよく,成長を感じました。
画像1

5年:『道徳 命』

道徳の学習では,教科書と授業ノートを使って学習をしています。

11歳女の子が書いた『命』という詩について考えました。

自分たちも命を大切にしなければならないと
再確認することができました。

ストーリーについて是非お家で
お子達に聞いてみてください。
画像1
画像2

3年生:『一日のふりかえり』

3年生となり,毎週めあてを立てて学習に取り組んでいます。めあては「忘れ物をなくす」「一日2回以上発表する」など様々。帰りの会では,今週の目当てに迫れていたか毎日ふりかえりを行っています。今日より明日,明日より明後日。日々成長しています。
画像1
画像2

3年生:『図工科 光のプレゼント』

図工の学習では「光のプレゼント」という題材に取り組んでいます。カッターナイフを使って段ボールに好きな形の穴をあけ,カラーフィルムを貼っています。次回で完成予定!どんな作品になるかお楽しみに
画像1
画像2

『朝の様子』

画像1
おはようございます。
週の真ん中,水曜日。
写真が昨日と待ってく同じように見えますが,今朝の空の様子です!
昨日に引き続き,真っ青な空模様ですが,地上は湿気を含んだ空気に覆われています。
こまめに水分補給を心掛けて,熱中症に気を付けなくてはいけませんね!

さて,本日の予定は,

・1年生:5時間授業(14:05終了)
・2年生:6時間授業(14:50終了)
・3〜6年生:7時間授業(15:35終了)

・「身体計測」(5・6年生)

以上になります。

近頃,気温が高くなり「鼻血」を出す子が増えています。急に,出血を保健室に来るまでに,服が汚れてしまうケースがありますので,ハンカチやティッシュペーパーを持たせるようにして下さい。


5年:『まだ見ぬ世界』

写真から周りの風景を想像して描いています。
美しい風景を想像している子もいれば
個性的な構成で描いている子もいます。

完成がとても楽しみです。
画像1
画像2

5年:『体力テスト』

体育では,体力テストを行っています。

俊敏性,瞬発力,柔軟性と様々な観点で測定します。

お互いの得意なこと,苦手なことがわかる
いい機会にもなりました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp