![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:61 総数:590511 |
2年生図書館レクチャー
司書教諭の先生に図書館の使い方について教えていただきました。本の分類番号などを頼りに本を探すゲームにも取り組みました。
![]() ![]() ![]() みなみっこたんけんたい2ネンジャー
一年前,2年生(現3年生)に案内してもらって,学校探検をしました。2年生に進級
して,今度は私たちが1年生に学校のことを手取り足取り教えてあげる立場になったわけ ですが,学校再開したとはいえ三密を回避しなければならない環境の中,できることは限 られてしまいます。そこで,1年生を案内して学校案内することは難しいけれど,ポスタ ーを作って届けることはできるので,さっそく学校内をめぐってどんな施設があるのかを 確認して回りました。 ![]() ![]() 【2年生】 体育科 体ほぐしの運動遊び![]() ![]() 【2年生】 図書オリエンテーション![]() ![]() ![]() 待ちに待った図書の時間で,朝から子どもたちは楽しみにしていたようです。 オリエンテーションでは読書ノートを見ながら「本のおうち」の探し方を確認しました。そのあとは,簡単な「おうち探しゲーム」で盛り上がりました。見つかるととっても嬉しそうに見せてくれました。ルールやマナーを守って今年度もたくさん図書室を利用してほしいなと思います。 今日の給食
今日の給食
・ご飯 ・牛乳 ・にしんなす ・かきたま汁 今日は京都で昔から食べられているおばんざいのにしんなすが登場しました。 昔から海から遠く離れた京都では干した魚と野菜を組み合わせておいしいおかずになるように工夫をしてきました。 なすは脂の多いにしんとよく合い,このようなおかずのことを【であいもん】と呼びます。 学校ではニシンを甘辛く煮付けた後の残り汁でなすを煮て,味付けをしています。 にしんの脂を吸ったなすは甘くなり,「なすが甘いね」と言いながら食べている子どももいました。 ![]() ![]() 1年 かけっこ![]() ![]() 前を向いてゴールまで一直線。全力で走りました。 【2年生】国語科 かんさつ名人になろう!!![]() 【2年生】図画工作科「ひみつのたまご」
「ひみつのたまごから何がうまれてくるでしょう〜???」
子どもたちは自由に発想します。自分の大好きなもの・行ってみたい世界など思い思いに想像をふくらませていました。どんな「しあわせ」「たのしい」「ゆめのある」絵ができあがってくるのか,完成がたのしみです。 今日は,たまごの絵を描きました。 ![]() 【2年生】算数科 たしざんとひきざん
2年生になって繰上がりのあるたしざんとひきざんの学習をすすめています。低学年のうちは,数え棒や数図ブロックなどの具体物を用いて,数量関係を感覚的に理解することが大切です。
友だちに17+4の計算の仕方を子どもたちの言葉で一生懸命説明しようとしていました。「まず」「つぎに」など順序を示す言葉もつかえるようになっていけばいいなと思います。「だから」という理由を表すつなぎ言葉もあちらこちらで聞こえてきて成長を感じました。 ![]() 視力検査 【6組】![]() ![]() ![]() 片目をハンカチで隠して,数字や文字を読んだり, 穴の開いている方向を指さしたりしました。 みんな上手に検査することができました。 |
|