京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up12
昨日:34
総数:905547
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

のぼり棒はむずかしい・・・?

画像1
画像2
画像3
うんていやのぼり棒にチャレンジしている子もいました!

うまく上まで登れる子も,なかなか登れずに苦戦している子もいました。

総合遊具ののぼり方

画像1
画像2
画像3
1年生は,体育の時間に総合遊具の安全な使い方を学習します。

活動に取り組む前と後には一人一人が消毒をします。

棒のつかみ方をみんなで確認して,いざ活動!
どんどん上にのぼっていました!!

きいて,きいて,きいてみよう 2

相手から話を引き出すために,質問を変えたり,反応をしたりして,インタビューを進める子どもたちが多く,感心しました。

次は,インタビューで話題の中心となったところを短くまとめて報告します。
画像1画像2画像3

きいて,きいて,きいてみよう 1

画像1画像2画像3
国語科「きいて,きいて,きいてみよう」の学習で,「きき手」「話し手」「記録者」に分かれてインタビューをしました。

事前に質問と予想される答えを考え,交代でインタビューしました。

SNSとのつきあい方を考えよう 2

画像1画像2
5分間友だちと話さずに会話をした後,気が付いたことや考えたことを交流しました。

・相手の表情がわからないから,何を言いたいのかな?と考えるのに時間がかかった。
・コロコロと話題が変わってしまい,難しかった。
・自分の考えをストレートに伝えることができるが,友だちにきつい言い方をしてしまうかもしれない。

など,SNSと付き合う時に気を付けないといけないことを考えられました。

ぜひお家でも,じっくりと話し合ってください♪

SNSとのつきあい方を考えよう 1

画像1画像2
情報モラルの学習で,SNSとのつきあい方について考えました。

まずは,付箋を使ってSNS(LINE)を体験。
休日の過ごし方について話しました。

思いついたことを付箋に書いて貼っていきます。

久しぶりに全員集合しました!

画像1
学校が再開され,疲れが出てくる時期かと思います。

やっぱりみんながそろう学校がいいですね。

休める時にはゆっくり休んだり,早寝・早起き・朝ごはんを心がけたり,規則正しい生活が送れるようにしてくださいね♪

音楽の学習

音楽の学習のはじめとおわりの号令は,1人ずつ専科の先生と一緒にお辞儀の音楽の演奏をして行います。

ド・シ・ド 〜 ♪

トップバッターの2人,上手にできてました。
画像1画像2

保健 病気の予防

画像1
2回目のブラックライトに当てると・・・
「めっちゃきれいになってる!」
「他は結構きれい!けど,まだ爪が汚かった〜」
と手洗いの効果を実感したり,汚れが取れにくいところを再確認していました。

これからも,丁寧に手洗いすることを心掛けて,手を清潔に保ちましょう。

保健 病気の予防5

画像1画像2画像3
いざ実践!
歌に合わせてしっかり手洗いをしました。
最後はごしごし!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

出席停止報告書

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp