京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up3
昨日:3
総数:251643
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

2年 絵の具セットの購入について

画像1
画像2
 6月5日(金)に絵の具セットの申し込み用封筒を配布しました。子どもたちには2種類の封筒を配っていますが,どちらで申し込んでいただいても構いません。どちらも「基本セット」をご購入いただければ,学習を進める際問題ないかと思います。
 また,別のお店でご購入をお考えの場合や,すでにお家にある場合は申し込みの必要はありません。よろしくお願い致します。例年とは違い,実物を見ての購入ではないため,ご不明な点がありましたらご連絡ください。

1枚目の写真が「しんがくしゃ 画材セット」
2枚目の写真が「日本標準 画材セット」です。
価格やセット内容には大きな違いはありません。(基本セットでは,ふでふき布がついているかいないかの差です。)

2年 登校日の様子

 6月5日に2年生の1日について話をしました。「掃除のしかた」や「授業中にがんばってほしいこと」など,たくさんのことを話しました。少しずつ新しい学校生活のリズムに慣れていってほしいと思います。また,2年生の子どもたちの聞く姿勢がとっても素晴らしく,私自身もすてきな1年にしよう!と改めて気合いが入りました。
 
 次の登校日は6月9日(火)です。この日から給食が始まりますので,給食の用意を持ってきてください。よろしくお願い致します。
画像1

2年 生活科の学習が始まりました!

 6月5日より,生活科の学習が始まりました。この日の授業では,ミニトマトの種の観察をしました。「目」「鼻」「手」「心」を使って,一生懸命観察をする子どもたちでした。小さな小さなミニトマトの種ですが,子どもたちは「少し色が違うところがある!」「でこぼこしてる!」とたくさんの発見をしていました。
画像1
画像2
画像3

【分散登校】あゆみ・2年生・4年生・6年生(B)

画像1
画像2
画像3

2日から始まった分散登校も,一週間が経ちました。

子ども達は2日ずつ登校し,学習も進み始めました。

来週も分散登校になりますが,子ども達の楽しみにしている給食も始まり,

午後からの学習も始まります。

少しずつ通常の学校へ戻りつつあります。

6年生Aグループ登校日

画像1画像2
今日はAグループの登校日でした。
道徳の学習では,「スポーツの力」と言う話を通じて「ほこりある生き方」について学習しました。
自分の可能性を伸ばし,挑戦を続けようとする力をつけていってほしいと思います。

4年 都道府県クイズ7☆

画像1
画像2
画像3
6月に入り,気温がぐんぐん上がって来ています。
外で運動していると少し体を動かしただけで汗が吹き出てくるくらいです。

明日の登校日も水分補給がこまめに出来るように,水とうも持参してくださいね。


さて,都道府県クイズ6の答え合わせです。

1は,沖縄県。

2は,岡山県。

3は,青森県でした。


そして,今日は都道府県クイズの7回目です。

1は,東京都のすぐ北にある県です。イメージはクレヨンしんちゃんかな?

2は,ふぐが有名な県です。

3は,大きな砂丘がある県です。

またみんなも考えてみて下さい。

【学習の様子】

画像1
画像2
画像3
今週から始まった分散登校も,今日で2回目を迎えました。

梅雨入りを前に暑い日が続きますが,子ども達は元気いっぱいに登校しています。

来週からは給食も始まります。

少しずつリズムを取り戻していきましょう。

【給食室から】

画像1
画像2
画像3


来週から始まる給食の準備をしてくださっています。

来週も分散登校なので学年ごとに個数を合わせて,

食器を洗浄してくださっています。

大きな鍋やごみ箱などもきれいに洗って,使えるようにしています。

来週から始まる給食が楽しみです。

1年 数図ブロックで…

算数で,数図ブロックを使って,どちらの数が多いのかを調べる学習をしました。数図ブロックをきれいに並べると,どちらが多いのか一目で分かるということが分かりました。みんな集中しながらよく頑張っています!!
画像1
画像2
画像3

1年 水やり

朝学校に来てすぐにあさがおに,水やりをしました。
これから暑い日が続くので,
毎日忘れずに水やりをしてほしいと思います。
立派な芽がでますように…!!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp