![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:11 総数:205261 |
初めての毛筆
【3年生】
書写の学習をしました。 筆や硯の使い方,持ち方など,たくさんのことを学びました。 きれいな字を書くときのコツは,なんといっても「よい姿勢」ですね!! 新しい学習との出会いを大切に,これからも書写の時間が楽しみになってほしいなと思います。 ![]() ![]() 気持ちを込めて
4年生の音楽の学習では,歌唱に取り組みました。
今は,大きく口を開けて力いっぱい歌うことはできませんが,ソーシャルディスタンスに気を配りながら歌っていました。 教科書には,どのように歌うかを書いた付箋が貼ってあるので,気持ちを込めるところを意識しながら学習していました。 ![]() ![]() 朝読書
朝読書の時間。高学年の教室では…
「・・・しーん」 とても静かに,誰一人として話をすることなく読書に親しんでいました。 石田小学校の高学年は,大変かっこいい姿でした。 ![]() ![]() 避難訓練(火災)
本日,2時間目に「避難訓練」を行いました。
火災を想定した訓練でした。 まず,教室で火災の恐ろしさや安全な避難の仕方を学びました。 そして,「お・は・し・も・て」を意識しながら避難しました。 最後に,校長先生や消防署の方からのお話を聞きました。 子どもたちは, 「命を守るための行動を一生懸命する姿はかっこいい」 というお話を聞いて,なぜ避難訓練をしなければいけないのかということを改めて考え直しているようでした。 ![]() ![]() ![]() 1年 図画工作「ちょきちょき かざり」
入学して,初めてハサミを使いました。
全員が,これまでにハサミを使ったことがあるということでしたが, もう一度,正しいハサミの使い方を確かめました。 その後は,紙を折ったり重ねたりして,ハサミで切り,飾りを作りました。 ![]() ![]() 1年 テスト練習![]() ![]() テストをするときの約束を伝え,スタートしました。 いつもと違う雰囲気に,子どもたちも少し緊張していたようです。 できた子たちは,静かに待つことができ,また1つ“かっこいい”の花が咲きました。 体動かすのって 楽しいな!!
2年生の体育では,「まねっこ かけあし」をしました。
先頭に立った友達の動きをよく見て,歩きます。 子どもたちは,電車・車・動物など,いろいろに動き方を考えながら楽しんでいました。 ![]() ![]() 校区探検に行きました!!
3年生は,社会の学習で校区探検に行きました。
石田小学校の校区にはさまざまなお店や建物があります。 六地蔵方面へ歩いていくと動物病院や地下鉄の駅の入り口,交番がありました。また,石田団地の手前には商店街があり,本屋さんやパン屋さんがありました。 「あっ,このお店は行ったことある!!」 「買ったこともあるで!!」 と,子どもたちも今までの体験を思い出していたようでした。 ![]() ![]() ![]() 委員会活動,始まりました!!
5,6年生の委員会活動が始まりました。
本校では,4つの委員会活動をしています。 1回目の今日は,委員長・副委員長を決めて,1年間の活動計画を立てていました。自分の仕事(役割)に責任をもち,友達と協力して最後までやり切ってほしいです。 ![]() ![]() くすのきカレンダー
くすのき学級では「くすのきカレンダー」の製作を始めています。
誕生日を載せてほしい人は,用紙に記入し,くすのき学級の子どもたち手作りのポストに入れます。(教職員もOKです) 1,2,5,6年生用のポストは「放送室前」に。3,4年生用のポストは「くすのき学級」の前に置いてあります。 みなさん,たくさん応募してくださいね!! ![]() ![]() |
|