![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:2 総数:302621 |
始動![]() やっぱり学校って,「いいな。」
全校児童が登校するようになって一週間。
教室では,意欲的に学び合う姿が見られました。 掲示物もどんどん増え,子どもたちのがんばりが感じられる作品,先生と子どもたちとの授業の様子がわかる掲示,学校中をみんなできれいにしようとする掃除時間,どれも本当にすてきで,見ていてうれしい気持ちになります。 福西の子どもたちは,みんな一生懸命頑張っています。週末となりました。 ぜひご家庭で,学校でどんなことをしたか,食事と共に会話を楽しんで下さい。 ![]() ![]() ![]() 【つくし】ピカピカマンがやってきた!!!![]() ![]() ![]() 体育の授業だったので,ピカピカマンと一緒に様々なジャンプをしました。 両足前ジャンプや両足横ジャンプ,両足後ろジャンプ・・・ すると突然大きな恐竜が登場! ピカピカマンのアドバイスでボールを投げてやっつけることができました♪ 次はいつ登場するのか・・・ 【つくし】視力検査の様子![]() 待つ姿勢もグッド!!でした! 2年 新しい学習の・・・
「水書」に取り組みました。
筆に興味津々。 水書くんにも興味深々。 だって書いた字がだんだん消えるんですから。 これから少しずつ水書に慣れていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 2年生 けんばんハーモニカの指づかい
新しい生活様式の中でも,指づかいの練習はできます。
「かえるの合唱」の練習をしました。 「できた。」と言ってる友達をよく見ると,正しい指番号でできていない場合がありました。今後も丁寧に学習を進めていきたいと思います。 ![]() ![]() 2年生 一人一つの道具があれば
みんなで楽しい時間を共有できます。
ボールやフラフープを使って,笑顔いっぱいで体を動かすことができました。 ![]() ![]() ![]() 3年 観察名人
植物の種の観察記録をとりました。
大きさや形状,模様など詳しく観察して記録していました。 ![]() ![]() 環境衛生検査〜給食室編〜![]() ![]() 給食室で使っている水道や調理に必要な設備についてなどを検査・点検してもらっています。 もちろん給食調理員さんも毎日丁寧に管理をしてくださっています。 おいしい給食を作るための環境はこのようにして整えられています。 環境衛生検査〜水道設備編〜
水道が安心して使えるかどうかも検査をしていただきました。
水質検査をしてくださっている薬剤師の先生を見つけて子ども達は興味津々! 何をしているのか質問をして,「お水の検査をしているのよ」と検査について教えてもらっていました。 ![]() ![]() |
|