![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:45 総数:510721 |
2年算数「ひょうとグラフ」その1
2年生のみなさん,かだいはすすんでいますか?
今日は算数の学習をします。 あたらしく「ひょうとグラフ」という学しゅうをしますよ。 まず,きょうかしょとかだいプリントをよういしましょう。 「すきなあそびしらべ」をします。 1.すきなあそびの絵をかぞえて,かいていきます。 かぞえたえは,せんでけしていってもいいですね。 2.わかりやすく あらわすために,「ひょう」にしていきます。 ![]() ![]() ![]() 2年算数「ひょうとグラフ」その2
さて,つぎは,●をつかって「グラフ」にまとめていきます。
下からじゅんばんにかいていきますよ。 「本のしゅるいしらべ」「本の大きさしらべ」もやってみてくださいね。 さいごに,ひょうやグラフを見て,気がついたこともかいてみましょう。 どんなことに気がついたかな? ![]() ![]() 生活 学校たんけんにむけて〜その4〜
おはようございます。
あつい日がつづいていますね。 ねっちゅうしょうにも気をつけてください。 では,その3のこたえあわせです。 1まい目…「たいいくかん」です。これはかんたんだったかな。ここでは,たいいくをしますね。 2まい目…「じむしつ」です。ここには,学校でつかうがようしなどがあります。 だんだんむずかしくなっていきますよ。 今日もあたらしく2まい,しょうかいします。 ここは,どこでしょう? ![]() ![]() 元気に過ごしています!![]() ![]() ![]() そんな中,学校では走り回ったり,ご飯をたくさん食べたりする元気なうさぎたちの姿が見られます。 梅津小学校にいるのは, キャベツやニンジンが大好きで,いつもご飯を食べているハッピーと ピョンピョン元気にはねているラッキー の2羽でしたね。 ゴールデンウィーク前には,寒さをしのぐためにしていた小屋の覆いをとり,涼しい風が通るようになりました。外からでもうさぎたちの様子がよく見えるようになったので,また見てみてくださいね。 みんなが登校し,楽しい声がたくさん聞こえる日を楽しみにしています。 4年生 観察の目〜生き物を上から見るか,下から見るか〜
普段何気なく見ているホッチキスやビニールテープも前から見たり,後ろから見たりいろいろな方向から見ることで,カバの口など違うものに見えてきます。また,目を虫眼鏡のようにしてじっくり見ることで,カブトムシの幼虫の足から毛が生えていることなど新しい発見ができます。
理科の観察をするときに,1つの方向から見るのではなく,上から見たり,下から見たりいろいろな方向から見てみましょう。また,足や体の様子など細かいところまでみることができる“観察の👀”で,いろいろなものを観察して,観察カードいっぱいに不思議を見つけてください。 ![]() ![]() 畑に苗を植えました。![]() ![]() 他にもこんな野菜をそだててみましょう。![]() ![]() 野菜の苗たち![]() ![]() ![]() 3年生 がんばれ!青虫くん!!
青虫くんのようすを見に,キャベツ畑にむかうと…お休み中に生まれたのか小さな小さな青虫がたくさんいました。キャベツのはをめくると,あっちにも!こっちにも!青虫大ファミリーですね。この家族がどのようにして成長していくか楽しみです。
![]() ![]() なんの苗でしょう![]() |
|