京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up71
昨日:77
総数:675216
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

本日から視力検査が始まりました

 本日4年生,5年生,6年生のAグループの視力検査をしました。明日以降で,学習するときに眼鏡をしているお子さまは,眼鏡を忘れることがないようお声かけください。検査日に結果を持ち帰ってもらっていますので,保護者の方もご確認をお願いします。


                            保健室より

ひまわり学級 サツマイモを育てています

画像1画像2
 サツマイモの苗を植えた畑に,雑草が生えてきました。おいしいお芋が育つために,雑草を一生懸命抜きました。大きくおいしく育つといいな。

ひまわり学級 リズムに乗って

画像1
 音楽の時間に,音楽のリズムに乗って体を動かしました。「手洗い・うがいをがんばろう」という歌詞もつくりました。いっぱい踊った後は,先生も子どもたちも笑顔いっぱいでした。

1年生 きょうのけろちゃん

画像1
 近畿地方が梅雨入りしたようですね。今日はお昼ごろから雲行きが怪しくなり,給食中に「昼休みの散歩ができるかな?」と,子どもたちが心配している中,雨が待ち遠しいお友達が…!けろちゃんにとっては残念でしたが,昼休みには晴れ間も見え,無事にお散歩できました。
 帰りの時間には傘をささないといけないかな…?と思いましたが,今日は傘をささずに帰れました。

 明日は雨が予想されます。気をつけて登校してくださいね。

1年生 人気者

 1年生の学習活動にたびたびでてくる「ケロちゃん」「ペンちゃん」「ルカちゃん」。今日は,ケロちゃんが子どもたちに囲まれていました。人気のキャラクターたちと学習することが,子どもたちの学校での楽しみの一つになっています。
画像1

2年生 時計の勉強

 時計の模型を使って,時間の学習をしました。1時間,30分間,それぞれ長い針がどれくらい動くのかを確かめました。とても集中して学習し,ノートに書くときも,ていねいに書くことができました。
画像1
画像2

2年生 ミニトマトの観察

 ミニトマトの観察をしました。形や色だけでなく,においや手ざわりも調べました。思いもよらない匂いにびっくりする子どもの姿も見られました。観察カードには,とても丁寧にミニトマトの様子を描くことができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 音楽スタート!

 今日は音楽の授業がありました。

 まずは「友だち」という題名から,どんなことをイメージするか聞いてみました。

 「いっしょに遊んで楽しい」「思いやりを持って助け合える仲間」「ケンカするときもあるけど,すぐ仲直りする」などとても心温まる言葉がたくさんでてきました。
 その後,マスクをしたまま口ずさみました。
マスクをしたままでもステキな歌声♪早くみんなで声をそろえて歌いたいね。

 そして,けんばんハーモニカ。音は出さずに指の確認をしました。
 難しい指またぎ・指くぐりが出てきますが,家でも練習してくれていたのでスムーズに弾くことができていました。
画像1画像2

3年生 50m走!全速力で!

 今日は体育で50メートルのタイムを計りました。

 しっかりと準備運動をして,いざ本番☆

 去年よりタイムは速くなったかな?

 久しぶりに運動場を思いっきり走ることができて大喜びでした!


画像1画像2

3年生 50m走

 3年生は,みんなで50m走をしてタイムを計りました。元気に体操をした後,力いっぱい走りました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/29 委員会

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よみとりもんだい

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp