![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:50 総数:282078 |
【2年生】「長さ」ものさしの“0”のいちって?![]() ![]() ![]() 長さをはかったりちょくせんをかいたりします。ものさしはおうちにあるものやきょうかしょp147「紙のものさし」をつかってください。 ただ,ものさしによって“0”のいちがちがいます。学校でつかうのはいちばんうえのしゃしんにあるような一ばん左のはしが“0”ですが,ものさしによっては少し右のいちになっているものもあります。ものさしによってはしをそろえるところがちがってくるので,きをつけてくださいね。 本校の様子が紹介されます(日時の訂正です)
先ほど,23日(土)午後10時の「sunday フェイス」の番組で放映とお知らせしましたが,24日(日)午後10時の放映となります。
訂正させていただきます。 本校の様子が紹介されます
本校の様子を,21日(木)17時45分からのKBS京都「NEWS フェイス」の番組で紹介されることをお伝えしていましたが,時間の都合上,あわせて23日(土)午後10時「sunday フェイス」でも取り上げていただくことになりました。
お知らせいたします。 【4年生】算数 位取り板![]() 今日配った新しい宿だいと一緒に算数の学習で使う位取り板も渡しましたね。 ≪位取り板≫ 1.外枠を切り取る 2.裏に名前を書く 3.教科書を見て色を塗る 先生はさっそく,教科書を見ながら色を塗りました。 みなさんも教科書を見て位取り板の色を塗りましょう。 今後の学習でも使うので,なくさないように保管しておいてください。 【2年生】ミニトマトをうえました。
学習そうだん日にミニトマトをうえました。
なにもなかったプランターにすこし みのついたミニトマトで,はなやかになりました。 べつのプランターにもタネからうえているミニトマトもあるので,子どもたちと成長の様子が見られたらなと思います。 ![]() 【2年生】さつまいもをうえたよ
学しゅうそうだんびにきた人に見てもらった“さつまいものなえ”を おひるからちいきの方がきてくださって,はたけにうえました。
はたけのまわりにいのししのしんにゅうをふせぐあみをはってかんせいです。 たくさんのおいもができるといいですね。学校がさいかいしたらみんなもおせわをおねがいしますね。 ![]() ![]() ![]() 【1年生】おんがくか 「はくを かんじとろう」
きのう くばった ぷりんとのなかに 『さんぽ』(おんがくの きょうかしょ 12ぺえじ13ぺえじ)の ぷりんとが あります。
きょくに あわせて てをたたいたり あるいたり してみましょう。 しっているひとは いっしょに うたったりしてみるのも いいですね。 『さんぽ』のきょくは こちらから 【2 はくをかんじとろう】の さんぽを えらんぶと きけますよ。 【5年生】国語科「教えて,あなたのこと」![]() 学習相談で来た子どもたちは, 「○○先生肉が好きなんだ。」 「先生ティータイムしてるの?」と早速読んで興味をもってくれたようです。 昨日は元気な顔が見られて嬉しかったです! 【1年生】「り」のことばあつめ
「り」のつくことばは みつかりましたか?
がっこうでも さがしてみましたが みつけるのが むずかしかったです。 みんなは いくつぐらい みつかったのかな? ![]() ![]() ![]() 【1年生】「う」のかきかた![]() かきじゅんには きをつけて れんしゅうしていますか? どんどん かくすうが ふえるので かきじゅんに きをつけるように していきましょう。 きょうは 「う」の かきかたを がくしゅうしましょう。 1のへやから 2のへやに ななめしたに すすみます。 ぴたっと とめましょう。 「え」の1かくめと おなじですね。 つぎは 1のへやから ななめうえに すすんで 2のへやで まあるく ほうこうを かえましょう。 よこせんの ちかくから かきはじめると いいですよ。 さいごは たてせんを すぎたところで すうっとちからを ぬきましょう。 じっくり ていねいに かくと じょうずに かくことが できますよ! 「う」のことばあつめにも とりくんで いきましょう。 ![]() |
|