![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:16 総数:484385 |
『子どもたちが元気に登校してきました!』
本日は,4月10日以来の集団登校による「全員登校日」です。
登校班長を先頭に,保護者に見守られながら,みんな元気に登校してきました! 校門を入ってすぐの所で,検温を行ないます。 非接触型体温計を2台準備して教職員が手際よく検温していきます。 更に,石鹸による手洗いも実施しています。 もちろん,マスクは着用です! 不慣れで,面倒だと感じることが多いですが,ずいぶんと定着されてきました。 完全終息まで頑張りましょう! ![]() ![]() ![]() 『本日は全員登校日です!』![]() 今日は,クラス,学年,のみんなが登校してきます! 先生たちも待っています! 雨が心配ですが,気をつけて登校してきてください! まだ布団の中にいる人,早く目を覚まして,しっかり朝ごはんを食べて登校しましょう! 『PTA本部の皆さんありがとうございました!』(ぬり絵コンテスト)
長らく続いた休業期間も明日ようやく全校児童が登校してきます!
そして,15日(月)から学校再開となります! この休業期間中,子どもたちは担任の先生から渡された課題プリント学習に励み,しかしながら,外出もままならない毎日にストレスも大きかったことでしょう。 慣れない生活を見守っていただいた保護者の皆様,本当にありがとうございました。 休業期間中,PTAでは,子どもたちに何かできることはないだろうか?と思考錯誤しながら,新年度早々に休校となり,担任の先生や新着任の教職員の顔や名前もままならない中,広報誌の特別版を作成して教職員の紹介をして下さり,分散登校の頃には,新しい先生を見つけて声をかけてみたり,1年生は安心して登校できたことと思います。 また,「ぬり絵コンテスト」も実施して下さり,課題配布の封筒に同封したところ200名近い募集がありました! 教職員も入選作品を選出して,その作品を先日,本部役員さんが2階渡り廊下の掲示板に展示して下さいました。(現在も展示中です!) 休業期間中,大きな事故やけがもなく乗り切れたのは,決して学校・教職員の力だけではありません。PTA・保護者の存在も大きな支えとなりました。 学校再開後もPTAの皆さん一人一人のお力添えが子どもたちの更なる成長につながりますので,引き続き,見守っていただきますようお願い申し上げます。 ![]() ![]() ![]() 『朝の様子』![]() 明け方から雨が降ったり止んだり,落ち着かない空模様です。 新聞記事にもありますが,近畿地方も「梅雨入り」が宣言されました。 来週月曜日から学校再開以降もしばらくは雨模様の日が続きそうです。 併せて,梅雨入りと同時に湿度の高い状態が続きます。 学校では,コロナ感染拡大防止の為の換気をしながら,湿度・気温が上昇すれば,「扇風機」と「エアコン」を適宜,使用して快適な学習環境の維持に努めます。 しかしながら,それ以前に「規則正しい生活」を送り,「健康」を維持することが大切です。ご家庭においてもお子たちの健康保持・増進にご協力いただくようお願いいたします。 5年:『体積』
休業中に出ていた課題の補充学習を行っています。
子どもたちのペース違いますが, みんなよくがんばっていました。 ![]() ![]() 5年:『漢字の成り立ち』
漢字の成り立ちについて学習しました。
象形文字や形声文字など聞きなれない言葉に 苦戦していましたが,辞書を活用しながら 学習に取り組むことができました。 ![]() ![]() 『学校の様子』(1年生の給食)
給食開始3日目,今日は1年生の教室にお邪魔しました!
当番の子はエプロンを それ以外の子は,自分の机の上の準備を エプロンの片付けはテレビの動画を見ながら悪戦苦闘! 「いただきます!」もしばらくは小さな声で行っています。 ![]() ![]() ![]() 5年:『給食』![]() ![]() ![]() 5年生で初めての給食でした。 ツナサンドの具をコッペパンにはさみ おいしそうなツナサンドを作っていました。 5年生にもなると,パンを二つに切るのが とてもうまく,お店に出せそうなものもありました。 5年:『なまえつけてよ』![]() ![]() 家庭学習にもなっているので, すらすらとうまく読める子どもが多くいました。 家庭学習が自信につながることを知れる いい機会になっています。 お忙しいとは存じますが, ご家庭でも音読学習にご協力をお願いします。 1年:『給食エプロン』![]() お当番は,エプロンを着るのも仕事の一つです。 ボタンをとめるのが難しかったけれど,みんながんばりましたね! |
|