京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:23
総数:396825
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日〜8月25日夏季休業・8月26日2学期始業式

おうちで やってみよう その10

画像1
画像2
画像3
今日は5年生の学習相談日でした。
元気に来てくれたみんなの笑顔が少しでも見れて、先生たちはとても嬉しかったです。
そこで5年生の中でも話題になっているうちトレ!
ついにその10まで来ました!
今日も張り切っていきましょう。

今日は新聞紙を使ったトレーニングです。
全てクリアするためには、器用さも大胆さも必要です。

まず1つ目は、新聞ちぎりです。
端から新聞をちぎり、1枚の新聞をどれだけ長く伸ばせるかな。
指先へ集中、力加減も大切です!
ちなみに5年生の先生では、1分間でチャレンジしました。2組の先生の圧勝です。約2mの長さになりました。

2つ目は、新聞折り折りジャンケンです。
2人組になって、2m以上離れます。ジャンケンをして、負けた方は自分の新聞を半分にしましょう。負けてしまって、新聞が小さくなっても大丈夫→片足でも立てたらいいんです!そして、新聞から落ちてしまった人が負けです。

3つ目は、新聞ボール投げです。
新聞ちぎりで使ったものを丸めて作っても◯
真上に投げてみよう。
さらにレベルアップ出来る人は、背面キャッチができるかな!
※無理をせず,周りのものや人に気を付けて行うようにしましょう。
★合言葉は,Don’t stоp training!

学校再開のお知らせ

本日,学校再開についての文書をホームページに掲載しました。

本日,学校ホームページの学校再開のお知らせを掲載いたしました。

学校再開について
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1063...

分散登校について
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1063...

ご確認お願いいたします。

なお,登校グループについては,学校再開のお知らせと一緒に25日(月)に配布します。

よろしくお願いいたします。

0522 Zoom de ラジオ体操

0522 Zoom de ラジオ体操を行います。

本日は,低学年担任が担当します。
お待ちしています。

8時30分から受付を始めます。

2年生学習相談日

画像1
画像2
画像3
今日は2年生の学習相談日でした。
久しぶりに見るお友達の元気そうな顔が見れて,子供たちも嬉しそうな様子でした。

そして言っていたトマトの種を植えました。
小さくて細かい種を見て「こぼしそう!」「たくさんあるね」など
話しながらゆっくりていねいに種まきをしていました。

次回の学習相談日には,肥料をやる予定をしています。
そのころには,芽が出ているかな。
楽しみにしていてください。

おうちで やってみよう その9

みなさん,こんにちは。
お待たせしました,『うちトレ』の時間ですよ!

今日もお家にあるものを使って,お家でできるメニューを紹介していきます。今日のトレーニングで使うものは『ペットボトル』です。いろいろな大きさのものがありますが,今回使用するのは,500mlと2Lのペットボトルです。

5年生のホームページはトレーニングメニューばっかりやん!というメッセージをいただきましたので,今日は『算数』×『うちトレ』です!
トレーニングしながら500mlを『dl』や『L』の単位にするといくらになるか,
2Lを『ml』や『dl』の単位にするといくらになるか考えてみましょう。体積の学習で行いましたね。

1つ目は『ペットボトルバランス』です。頭の上においてキープです。10秒出来たら目を閉じたり,片足を上げたりしてレベルアップを目指しましょう。
2つ目は『ペットボトル立て』です。水を3分の1くらいまで減らして,キャップを持って,一回転させて,立てましょう。1組の先生の結果は13回目,2組の先生の結果は1回目で成功しました。
3つ目は『ペットボトルダンベル』です。持ち上げて腕や肩をきたえましょう。校歌にある『きたえ,はげまん,いざともに』を口ずさみながらきたえましょう。

※無理をせず,周りのものや人に気を付けて行うようにしましょう。
★合言葉は,Don’t stоp training!

画像1
画像2
画像3

学習相談日 2年生

画像1
画像2
今日は,2年生の学習相談日です。2年生は,ミニトマトの種を植えました。
両手を広げて体操隊形に並び「ソーシャルディスタンス」の練習をしました。これから,この距離に慣れていきます。

学習相談日 4年生

画像1
画像2
今日は,4年生の学習相談日です。学習計画表と学習課題をもってきてくれました。
久しぶりに元気な姿を見ることができました。

学習相談日の登校が始まりました!

 5/20(水)から,希望制ではありますが,学習相談日の登校が始まりました。日ごとに登校する学年を変えて,各学級を2つの登校グループに分けての分散登校になりますが,久しぶりに友達に出会う子達もいて,明るく元気な声が学校に響いています。
 学習相談日の登校におきましても,感染拡大防止について,十分に配慮をして取組を進めていきたいと思います。
画像1
画像2

ここはどこでしょう? 〜解答編〜

 お待たせしました。ここはどこでしょうクイズの答えです。
 正解は,プールの裏にある「さつまいも畑」でした。
 毎年,地域の安馬さんと田久保さんにお手伝いをいただいて,2年生がさつまいもを育てています。本当は,2年生が苗植えを行いますが,臨時休業ということもあり,安馬さんと田久保さんと教職員で,さつまいも畑をつくり,苗を植えました。その後,安馬さんと2年生の担任の先生が中心になってお水やりも続けています。
 学校が始まったら,ぜひのぞいてみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

0521 Zoom de ラジオ体操のお知らせ

0521 Zoom de ラジオ体操のお知らせ

本日のZoom de ラジオ体操は,高学年担任が担当します。

https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1063...

8時30分から参加を受け付けます。

お待ちしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/23 避難訓練
1年5校時 2・3年6校時+Grow Upタイム 4〜6年7校時 避難訓練
6/24 1年5校時 2年5校時+Grow Upタイム 3年6校時+Grow Upタイム 4〜6年7校時
6/25 1年5校時 2年5校時+Grow Upタイム 3〜6年6校時+Grow Upタイム
6/26 1年5校時 2・3年6校時 4〜6年7校時
1年5校時 2・3年5校時+Grow Upタイム 4〜6年7校時
6/29 放送朝会 3〜6年6校時
放送朝会 1・2年5校時+Grow Upタイム 3年6校時 4〜6年6校時+Grow Upタイム 1年生心電図

学校だより

学校教育方針

岩北のキャリア教育

学習計画表

お知らせ

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止基本方針

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp