京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up7
昨日:18
総数:278966
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

6年生 音楽科の学習

今日も手拍子と足ぶみでいろいろなリズムを学習しました。
画像1
画像2
画像3

6年生 音楽科の学習

音楽科の授業の様子です。
画像1
画像2
画像3

6年生 国語科の学習

段落ごとに書かれている内容をまとめています。
画像1
画像2
画像3

6年生 国語科の学習

子どもたちが学習に取り組んでいる様子です。
画像1
画像2
画像3

6年生 国語科の学習

筆者の伝えたいことを考えています。
画像1
画像2
画像3

6年生 日直さんのスピーチ

画像1
どんな1年にしたいかをみんなの前で話しています。

2年の体育の授業です。

6月21日(月)2年生が体育館での体育の授業のようすです。
グループに分かれて,対抗リレーです。
身体を動かすことは,大切です。特に休校中は,思いっきり走ることもあまりなかったでしょうし,いきなり力いっぱいというわけにはいきません。少しずつですが体力ももどさないと。
子どもたちの表情をみていると,身体を動かすとき,うれしそうです。
画像1
画像2

5年 社会「国土の地形の特色」

画像1
画像2
空から見た日本の写真を見て,気づいたことを話し合いました。教科書に載っている各地の写真で特色をつかんだ後,地図帳で場所を確認しました。

5年 体育「走りはばとび」

画像1
画像2
画像3
今日は,外で「走りはばとび」をすることができました。跳ぶグループと計測グループに分かれ,交代しながら2回ずつ記録をとりました。次からは,助走の距離や踏切の仕方などを工夫しながら記録に挑戦していきます。

今日から1年生は自分たちで帰ります。

6月21日(月)1年生は今日から自分たちで帰ります。先週までは先生が付き添っていましたが,そろそろ独り立ちです。みんな気をつけて。さようなら。

校門もお化粧直しをしました。お化粧直しをした校門が子どもたちをお見送りをして言います。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/23 7校時設定 視力測定(低学年)
6/24 聴力検査(1・2・3・5年)
6/26 7校時設定
PTAブロック長引継 19時

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp