京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/21
本日:count up3
昨日:42
総数:908180
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度スポーツフェスティバルは10月17日(金)です。予備日は23日(木)です。 令和8年度入学児童 就学時健康診断は 令和7年11月26日(水)に行います。ご予定ください。

〜ただいま,実験中〜

画像1画像2画像3
理科で発芽の条件について調べています。

今回は,空気と温度が必要かどうか実験しています。実験を行うときは,条件を1つだけ変えて,ほかの条件をそろえて調べること大切だと学びました。

理科室での授業のたびに,様子を観察しています。

どのような結果となるでしょうか…?

クイズ大会

画像1
今日の中間休みは,クイズ大会をしました。
クイズ係が考えたクイズは難しくて「え?」「うそやん?」といいながら
盛り上がりました。

理科の観察

画像1
画像2
画像3
今日は,ひまわりの観察をしました。

前回と比べて,大きさや色,形などはどうなのかに着目しながら観察しました。

誰が一番はやいのか〜!

画像1
画像2
かけっこもしました。

1列ごとに後ろを向いてスタートをしたり,寝転がってスタートをしたりしました☆
走るでもいろいろなスタートの仕方がありますね。

あいだいに水分補給を挟み,最後には,クラスみんなで競争をしました!

そうじもテキパキ☆

画像1
画像2
今週は,きりんグループさんが掃除当番をしています。

6年生のお兄さんお姉さんも手伝いに来てくれているので,1年生は3人1組でつくえといすを運びます。
力を合わせて一生懸命がんばっています☆

アサガオのつるがどんどん伸びています!

画像1
画像2
雨の日以外は,毎日アサガオの水やりをがんばっている子どもたちです。

たっぷりの水のおかげでアサガオはぐんぐんとつるを伸ばして育っています♪

ただ・・・つるが友達のアサガオを絡まっている子もいました。
生活科の時間にアサガオのつるが絡まっているところをほどきました♪

ひらがなもきれいに書けるようになったよ♪

画像1
画像2
画像3
今日は,「いいてんき」のテストをしました。

教科書を音読した後に,書いてあるひらがなを丁寧になぞりました。
子どもたちは,正しい姿勢とえんぴつのもち方を意識しながらしっかりと取り組むことができました☆

のぼり棒はむずかしい・・・?

画像1
画像2
画像3
うんていやのぼり棒にチャレンジしている子もいました!

うまく上まで登れる子も,なかなか登れずに苦戦している子もいました。

総合遊具ののぼり方

画像1
画像2
画像3
1年生は,体育の時間に総合遊具の安全な使い方を学習します。

活動に取り組む前と後には一人一人が消毒をします。

棒のつかみ方をみんなで確認して,いざ活動!
どんどん上にのぼっていました!!

きいて,きいて,きいてみよう 2

相手から話を引き出すために,質問を変えたり,反応をしたりして,インタビューを進める子どもたちが多く,感心しました。

次は,インタビューで話題の中心となったところを短くまとめて報告します。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

出席停止報告書

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp