京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪自他を大切にする共生の心と自らの生き方を探究する生徒の育成≫

5/18(月) 登校してもよい日(3年生)

画像1画像2画像3
 学校再開の準備期間の取組として,本日より3日間、学年ごとに「登校してもよい日」が始まりました。今日は3年生の日、名簿の奇数・偶数に分かれての時差登校ということで、1グループ70名ほどの設定です。朝から消毒や換気の対策を施し、生徒の皆さんが来るのを待っていました。制服を着た皆さんが登校が始まると、それまでは当たり前の景色に見えていたものが、本当に新鮮に見えました。登校する生徒たちに声をかけると、ほとんどの皆さんが笑顔で挨拶を返してくれました。「久しぶりやな」「元気にしてたか?」など生徒たちも再会を喜んでいました。校門前での手の消毒、健康観察用紙の確認を行い、教室へ。半数ですが担任の先生からのことばを生徒の皆さんはじっくりと聞いてくれていました。まだまだ、本格再開には、準備が必要ですが、まずは一歩前に進みました。
来週もまた、元気に登校してください。
 明日は2年生、明後日は1年生です。今日の3年生は全員マスクを着用してきてくれました。健康観察用紙や検温を忘れていた人が少しいたので、明日・明後日よろしくお願いします。

5/15(金) 来週、提出する課題について

 休校期間が長くなり、配布した学習課題もかなりの数になってきていると思います。提出となっている課題は、原則、学校が再開される日(現在6月1日予定)に提出してくれればいいということになっています。しかし、一度に持ってくるのも大変ですので、18日からの登校してもよい日に、できている課題で、今後必要がないものを提出できる人はしてください。目安はもともと5月7日に提出する予定だったものを考えてみてください。1年生は学年の先生から、たよりが出ています。
1年学年だより←ここをクリックして確認してみてください。
では、来週、登校できる人、お待ちしています。

5/15(金) 中庭の様子

画像1画像2
 皆さんの冷静な行動のおかげで、感染状況は少しずつおさまりつつあります。ただ、まだまだ油断は禁物です。今週末も、基本「ステイホーム」学校再開に向けて、一人ひとりがんばっていきましょう。
 休校期間中に校内もいろいろと環境整備がされています。一番変わっているのは中庭の景色でしょう。育成学級の先生方を中心に、きれいに整備された菜園が完成してきています。技術科での栽培の準備も進んでいます。早く皆さんの姿がこの場所に帰ってくることを願います。

5/14(木) 学習相談など

 五月晴れなのですが、風は音が大きくなるほど大きく、天気が急変する可能性があります。体調管理には十分気をつけてください。また、家の中でどうしても運動不足になりま。家の中ですので、ストレッチや筋トレなどしかできませんが、毎日少しでも続けていくと、10日後30日後・・効果が変わってきます。"Practice makes Perfect"「継続は力なり」です。がんばってみてください。
 さて、来週の月〜水 学年ごとに「登校してもよい日」としています。時間帯や持ち物は、こちら→登校してもよい日で確認してください。
 また、それとは別に学習の相談を個別にも対応しています。また、図書室の本も貸し出し可能です。いずれにしても、時間帯とか内容を一度学校へご連絡ください。よろしくお願いします。

5/12(火) 休業中の健康管理など

 休校中の健康管理について、改めて連絡が来ていますのでお知らせいたします。休校中の健康管理
 来週の登校してもよい日に登校するとき、マスク着用と健康観察の持参をよろしくお願いいたします。
 また、服装につきまして、6月1日(月)の再開予定日が夏服への完全移行日になっています。来週は「移行期間」にあたります。
 移行期間の服装は次の1〜3のいずれかになります。
 1.カッターシャツのみ(半袖・長袖どちらでも可)着用
 2.カッターシャツ・ブレザー着用
 3.カッターシャツ・冬服用セーター・ブレザー着用
*カッターシャツとセーターでの登校は認めていませんので、よろしくお願いいたします。夏季の服装につきましては、プリントなどでまたしっかりお知らせします。
*1年生の皆さんには、夏服が届くのが6月以降になる可能性が高いです。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

5/12(火) がんばれ京都応援サイト

 5月18日(月)より、KBS京都テレビにおいて、「がんばれ京都応援サイト」として、映像による学習サポートがあります。放送予定が決まりましたのでお知らせいたします。がんばれ京都応援サイト
 また、右下の「休業中の課題」の欄に2・3年を中心に追加しました。ご活用ください。

5/12(火) 休校中の皆さんへ(13)

 新しい課題などは,もう皆さんのところに届きましたか?何か心配なことがあったら、学校に連絡してくださいね。来週の登校してもよい日は、A(名簿番号が奇数)グループとB(名簿番号が偶数)グループに分かれてきてもらいますのでよろしくお願いします。
 さて、今日もお一人、メッセ−ジを紹介します。1年2組の副担任で1年生の主任の今岡和貴(かずたか)先生です。教科は英語で、顧問は陸上競技部です。
今岡先生のメッセージ
 皆さん、そろそろ体を動かしたくなってくる時期です。ランニングとかしてるかとは思いますが、いわゆる「3密」の状態にならないように気をつけることと消毒などの完全対策は十分にしてください。よろしくお願いします。

5/11(月) 課題を配布・掲載します。

 今日から担任の先生中心に、新しい課題を配布しています。また、HPの右下の欄に「休校中の課題」を掲載しています。1年生から順次掲載しています。活用してください。
 音楽の課題のリンク先です。
1年生:課題の音源
https://textbook.kyogei.co.jp/library/ → 中学生の音楽1の画像 →中学生の音楽1 → 「We`ll Find The Way〜はるかな道へ」[歌唱]の音源 )
2年生:課題の音源
https://textbook.kyogei.co.jp/library/ →中学生の音楽1の画像 →中学生の音楽2、3上 → 「翼をください」〔歌唱〕の音源 )
3年生:課題の音源
https://textbook.kyogei.co.jp/library/ →中学生の音楽1の画像 →中学生の音楽2、3下 → 「花」[歌唱]の音源 )
※課題の音楽を聴ける人は、参考程度に聴いてみてください。

5/11(月) 休校中の皆さんへ(12)

 皆さんの頑張りで、少しずつ状況は落ち着いてきましたが、ここで油断せず、緊張感を持って過ごしましょう。今日は昼間の気温は30度を超え、真夏日になるようです。夜は冷えるかもしれませんので、体調を崩さぬようにしましょう。
 さて、今日も先生方のメッセージを紹介します。2年4組の副担任の高平光次先生です。教科は国語。放送部の顧問です。
高平先生メッセージ
 よろしくお願いします。

緊急 5/11(月) 今年度のPTA活動について

 先週末、PTAの本部役員会が開かれ、本年度の今後のPTA活動についての方向性を検討されました。その結果、本年度は学級委員選出と地域委員の正副委員長を選出せず、活動を縮小し、PTA本部役員の方で、必要なことは引き継いでいくこととなりました。
学級委員選出中止
地域委員会 正副選出中止
 来週には詳しいプリントとPTA総会の内容の冊子を配布する予定です。何かありましたら、学校を通じて、本部役員さんへお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
生徒会
6/22 評議・専門委員会

学校だより

学校評価

学校概要

部活動運営方針

小中一貫教育構想図等

京都市立梅津中学校
〒615-0937
京都市右京区梅津北川町34
TEL:075-882-0910
FAX:075-882-0977
E-mail: umedu-c@edu.city.kyoto.jp