京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:39
総数:543983
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

3年 理科「植物の成長 くらべてみると・・」

3年生で育てている「ホウセンカ」ヒマワリ」「オクラ」「ダイズ」の植物の高さをくらべてみました。
どうでしょうか?

一週間しかたっていないのに,どの植物も高くなりましたね。
ヒマワリ,ダイズはぐんぐんのびて,どれぐらい高くなるのか楽しみですね。
くらべてみてみると,それぞれの成長の様子がよくわかっておもしろいですね。
画像1

3年 理科「今週のオクラとダイズの様子」

今週のオクラとダイズの様子です。
一枚目はオクラの様子です。
ピンクのテープは先週の全体の高さです。

一枚目はダイズの様子です。
オレンジのテープは先週の全体の高さです。

どちらも,前回よりもまた高くなりましたね。
ダイズは,大きくなりすぎて,台紙からはみ出してしまいました。
葉の枚数も増えて,葉も大きくなってきています。

でも・・オクラとダイズの葉の形は,少しちがいますね。
葉の形や全体の大きさは少しちがいますが,これからどのように成長していくのか見ていきましょうね。
画像1
画像2

3年 理科「今週のホウセンカの様子」

今週のホウセンカの様子です。

前回よりも,葉が大きくなって,葉の枚数も増えましたね。
葉の形をよく見てみると・・・

葉の形は細長くてまわりがギザギザになっていますね。

ヒマワリの全体の大きさや葉の枚数とくらべてみると,にているところやちがうところはありますか?
ちがいをみつけてみてくださいね。
画像1
画像2

3年 理科「今週のヒマワリの様子」

この前観察をしてから一週間がたちました。

さて,ヒマワリの様子はどのように変わりましたか?
緑色のテープは先週のヒマワリの全体の高さです。

前回よりもまた高くなりましたね。

葉の枚数も増えましたね。
これからの成長が楽しみですね。
画像1
画像2

2年生 学習課題は…。

画像1画像2
 お休みの間の課題が「どんどん」集まってきました。とっても丁寧な字で書かれているだけでなく,内容も正確でびっくりしています。
 「お家でもしっかり学習できるようになったなあ…。」とうれしく思います。
まだの人は焦らず,取り組んでくださいね。6月になったら授業で使いますのでわからないところはそのままにして,安心してください。
 今日は,次の登校日までの課題を渡しました。一人一人「赤」でヒントも入れてありますよ。かん字もいったん今回は「オレンジのスキルノート」です。やるページには付箋をはっておきましたよ。ちょっと気分を変えて…。
 パンちゃん先生も応援してくれています。

2年生 登校日 「元気が一番!」

画像1画像2画像3
 限られた時間ですが,少しずつ体を動かしたり,お友達との関わりを通して学校で楽しく過ごす経験を思い出したりしてほしいと思い,運動場で「ころがしドッジ」をしています。
 前回よりも狙いを定めて,上手に転がせていました。ルールを守って当てたり,逃げたり「がんばれ!」の声もかけながら楽しく遊びました。
 やっぱり元気が一番です!

2年生生活科「ぐんぐんそだておいしいやさい」

画像1画像2画像3
 今日は登校日でした。やっぱりお外は気持ちがいいですね。久しぶりの「ミニトマト」さん。水やりをしながら

「こないだ あおいぼうの ところやったのに きょうはもっとのびてる!」

「ミニトマト」の成長を確認して驚いています。

「黄色い花の数は,1,2,3,4,5,…。」

「花の数だけミニトマトになるの?」

「はやく 赤くならへんかな…。」

 毎日していると気づかないこともこんな風に時間があくことで,気づけることもあるようです。
 

3年 登校日

画像1
画像2
5月27日(水)
今日は,登校日(任意)でした。
たくさんの子どもたちが,元気いっぱいに登校してきてくれました。

月曜日からの予定を渡した後,運動場で遊びました。

1年生 5がつ26にち きょうのあさがお

画像1
5がつ26にち かようび

あさがおの めが おおきくなっていました。
きみどりいろの はっぱが でてきたよ。
ちょうちょうみたいな かたちでした。
さわってみると つるつるしていたよ。

あしたは 1ねんせいのとうこうびですね!
みんなのあさがおが どれくらいおおきくなってるか
みにいこうね!
たのしみだね!

☆5年生 元気にしていますか?☆

毎日,家で宿題をずっとしているとちょっぴり疲れちゃいますよね。
そんな時におすすめなのが,やりたいことリストを作ることです。
みんなは今一番したいことは何ですか?
きっと今やりたいことってい〜〜っぱいあると思います。
今日は先生が教えてもらったやりたいことリストの書き方をを紹介します。

1,紙と鉛筆を用意する。

2,紙の真ん中に顔を描く。

3,その上に今やりたいことをどんどん書いていく。

4,書けたリストを見て,夢をふくらませる(ドキドキ♪)

 不思議なことに書いていくとだんだんワクワクしちゃうんです☆

 ぜひ時間があれば,やってみてくださいね☆


画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

おたより

学校だより

大淀中学校区小中一貫教育

家庭学習どんどんコーナー

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

ほけんだより

学校評価

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp