京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up18
昨日:108
総数:659292
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 算数

 わり算の学習では,同じ式になるけど問題がちがうものを考えました。わり算の式にも意味があることを理解できました。
画像1
画像2

1年生 いくつといくつ

 算数の時間には,数の合成・分解について学習しました。いくつといくつで7になるか?という問いに対して,自分で考えてノートに書いていました。
画像1
画像2

3組 もじのがくしゅう

 国語の時間には,みんなでしりとりをしました。1つの文字から考えを広げ,上手につなげていました。
画像1

給食室より

画像1
 6月17日(水)

 ・コッペパン(国産小麦100%)
 ・牛乳
 ・ツナサンド(具)
 ・チャウダー

 『ツナサンド(具)』は,玉ねぎ・キャベツ・まぐろ油漬けを炒めて,塩・こしょうで調味して,仕上げました。教室で各自マヨネーズをかけて混ぜて,コッペパンにはさんで,ツナサンドにして食べました。

 『チャウダー』は,鶏肉・玉ねぎ・人参を炒めて,チキンスープ・チーズ・じゃがいもを加えて煮,別の釜で小麦粉・バターを炒めて脱脂粉乳を加えて作ったなめらかなルーを加えて煮,ミックスビーンズを加えて,パセリを加えて仕上ました。

 子供たちから,「『ツナサンド』は,マヨネーズと混ぜてパンにはさんで食べたら,とってもおいしかったです。『チャウダー』がとってもおいしかったです。」と,感想を言いに来てくれました。

6年生 「歩む」

 書写の時間には,「歩む」という字を書きました。文字のバランスやはらい方に苦労しながらも集中して書いていました。これからいろんなことがありますが,「今」を大事にして自分の人生を歩んでほしいです。
画像1
画像2

2年生 美味しい給食

 今日の給食は,ツナサンドでした。パンを上手に半分にし,間にツナをはさんで食べました。みんなおいしそうに食べていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 比例

 今日の算数では,問題に出てくる長さと代金に目を向け,表を使って変わり方のきまりを調べました。2つの数量には,変わり方のきまりがありそうと気づいた子もいて,みんなで関係について考えました。
画像1
画像2

3年生 絵の具を使って

 図工の時間には,絵の具と水を使って,思い思いに筆を動かしていました。たくさんの色を作って描いてみると,思っていたより薄かったり濃かったりして楽しそうでした。
画像1
画像2

6年生 理科

 植物が成長するために必要な水は,いったいどこを通っているのか予想しました。
画像1
画像2

1年生 おってたてたら

 今日の図工は,紙を折ってたてるとどんな形ができるかいろいろ作ってみました。思い思いの形をハサミで上手に切ることができました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/22 身体計測・視力検査(5年)
6/23 身体計測・視力検査(4年) 放課後まなび教室説明会
6/24 身体計測・視力検査(3年)
6/25 身体計測(2年・3組) 現金納入日
6/26 身体計測(1年)
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp