![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:15 総数:525457 |
6月3日(水) 1年生 あさがおのべっと![]() 「あさちゃん」に あさのすずしいときと ゆうがたに たっぷり おみずをあげているよ。 「さくちゃん」にも おおきなはっぱが でてきて とってもうれしいな。 でも,おおきなはっぱで あさがおのべっとが ぎゅうぎゅうに なってきました。 このままだと せまいべっとで すごすことになるのは かわいそうだな。 だから,あさがおの めを 4つから3つ にしました。 みなさんも,あさがおのべっとの なかのめを 3つにしてみましょうね。 したのしゃしんの ように しましょうね。 ![]() 6月3日 5年 意識してほしい2つのこと![]() ![]() 昨日のAグループの人たちと同じように最初は緊張していましたが,少しずつ慣れてきた様子で友達と楽しく話す時間も見られました。 この2週間で,各自の目標を決めていると思いますが,先生たちから意識してほしいことが2つあります。 1.元気なあいさつ (6月1日にも校長先生から聞きましたね。) 2.ていねいな字 (字を見ると,その人の人柄が分かるとも言われています。) 最低限,この2つは意識してほしいなと思います! 明日もみなさんと会えるのを楽しみにしていますね! 分散登校 4年生 6月2日![]() ![]() ![]() 6月2日(火) 2年 カタカナのことばを見つけよう![]() しゅくだいのプリントから,すこしだけ絵をお見せします。 さて,カタカナのことばは見つかったかな? うーん,絵のまん中にある『あみ』,なんて言うんだったかなぁ。。。 あ,まん中にいる男の子がたたこうとしている,このまるいのは,『ボール』じゃないかな! ほかにも見つかったかな?ここにない絵からもいろいろな「カタカナで書くことば」をさがして書いてみてくださいね。 6月2日(火) 2年 トマトのなえをうえよう![]() 百々小学校の2年生のみんながうえられるようにと,いただいたなえです。 たいせつにそだてたいですね。 水やりをしながら,じぶんのトマトにどんな名まえをつけようかと,まよっている子もいましたよ。ちょっとかんがえておくといいかもしれませんね。 Bグループのみなさんも,あしたの学しゅうで,できたらなと思っています。 Bグループのみなさん,またあした! 6月2日(火) 2年 マスクを正しくつけよう![]() さて,学校にとうこうするときにわすれてはならないのが,マスクです。 みなさんのけんこうとおともだちのけんこうをまもるためにとてもたいせつなものです。 みなさんは正しくマスクをつけられているかな? どのマスクのつけ方が正しいでしょうか?わかるかな? 校舎を歩くと![]() ![]() 6月2日 5年 漢字の学習について![]() 家庭学習の漢字の宿題について,少し説明します。漢字ドリルの10個の文が書いてあるページを取り組みます。(詳しいページは配布した紙を見てください。) 配布した見本を見ながら,ていねいな字で取り組んでください。ていねいに取り組んでいるか,そうでないかは一目見れば分かりますよ。小テストもあるので,2回ずつで漢字を覚えられない人は3回,4回練習してもOKです!! どんどん自主的に練習して,覚えた漢字を増やしていこう! 6月1日(月) 2年 オリエンテーション![]() ひさびさのとうこうだった人もいましたね。 みじかい時間でしたが,げん気そうなみなさんにあえてうれしかったです。 校長先生やきょうとう先生の話をしっかり聞くことができましたか? お話してくださったことを思い出して,あしたからいっしょにがんばりましょうね! あしたはAグループの人が学校にとうこうします。 Bグループの人はおうちで学しゅうをすすめていてくださいね。 Aグループの人たちとあしたいっしょにすごせるのが,いまからまちどおしいです。 Aグループの人たち,またあした! 6月1日(月) 2年 かん字のしゅくだい![]() きょうもしゅくだいがありましたね。わすれずにやりましょう! かん字のしゅくだいは,ノートに書きます。字のかたちに気をつけて書きましょう。 「高」・・・かん字の中に『口』が2つ入っているよ! 「風」・・・2画目のはねかたに気をつけましょう! |
|