京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up27
昨日:59
総数:424819
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

5年生 みんながんばってるね

みなさん課題は順調に進んでいますか?

先生達は届いた課題から確認しています。
学校がお休みの間も,みんながおうちでがんばっているのが伝わりますよ。

まだ課題がたくさん残っている…。
むずかしくて解けない問題がある…。
という人も心配しなくても大丈夫です。
できることろまで取り組んできてください。

まだのところは,学習相談日や学校が再開されてから一緒に取り組んでいきましょう。

今日はある友達の漢字ドリルを紹介します。

漢字のポイントを一つ一つ確認して,ていねいに練習していることが伝わってうれしくなりました。

みなさんも自分のめあてを立てて学習に取り組んでくださいね。

先生達も応援してます。
 
 

2年生の保護者のみなさまへ

 雨の日が続いていますが,いかがお過ごしでしょうか。

 今週は,課題を学校に取りに来てくれる人も多く,子どもたちに久しぶりに会うことができ,嬉しく思っています。

 さて,今週の課題の表紙に2年生のお便り「たんぽぽ」を掲載していますが,漢字学習ノートの学習範囲の記載に間違いがありましたので,訂正します。申し訳ありません。

 1つ目の★印

 誤 「漢字ノート学習」は,34ページ「海」まで進んでください。

    ↓

 正 「漢字ノート学習」は,47ページ「海」まで進んでください。

6年生のみなさんへ

前回の社会科の課題では,日本国憲法の学習がありましたね。

今までも,5月の朝会のときに,校長先生から憲法月間のお話を聞いたり,教室で憲法に関わる学習をみんなでしたりしてきました。

5年生のときは,「けんぽうのおはなし」という井上ひさしさんの絵本を使って,憲法の学習をしましたが…覚えていますか。

日本国憲法は日本の大切なきまりで,みんなが幸せに生活できるように,みんなで守らなければならないもの…ということは知っていても,じっくりと日本国憲法を読んだことがある人はいないのではないでしょうか。

そこで6年生にみなさんには,一度,日本国憲法の全文を読んでみてほしいと思います。

でも!日本国憲法の中には,習っていない漢字もあるし,難しい表現もあるので一人で読むのはなかなか難しい…

そこで!「10歳のみなさんにもわかる日本国憲法」という小学生向けにやさしい表現に変えられた読みやすいものがインターネットで読めるので,インターネッとを見られる人はぜひ読んでみてください!!

 →http://www011.upp.so-net.ne.jp/hanamo3/syure-so...

読んでみると,「へぇ〜,こんなことまで決められているのか〜」と思うこともあると思いますよ。
例えば…


【第20条 日本国憲法は「神様を信じる自由」を守ることを約束します。】

 みなさんはどんな神様を信じてもかまいません。
 また、日本の国は神様とのどんな関係も持つことはありません。


ということは,日本では,仏様でも,イエス・キリストでも,アラーの神様でも…どんな神様を信じておがんでもいいのですね。そういえば,先生はお正月には神社で神様に手を合わせ,お盆には仏様に手を合わせ…クリスマスに教会で賛美歌を歌ってイエスキリストに「アーメン!」と言ったこともあります。

みなさんも,日本国憲法から何か発見をしてくださいね。

【2年生】国語か ふきのとう

画像1画像2
2年生のみなさん,こんにちは。
みなさん,元気にすごしていますか?

コロナのえいきょうで 外にでることができない日がつづいています。
1日のかだいがおわって,やることがない・・・
そんな時には,おうちでで「ろうどく」をきいてみてはどうでしょうか。


まえの,かだいで学しゅうした「ふきのとう」の ろうどくが きける
サイトがありますので みなさんに しょうかいします。

<<国語か 学しゅうの サイト>>

また,このお話を書いた「くどう なおこ さん」のインタビューもきけます。

ぜひ きいてみてくださいね。

「学習相談(希望制)」のお知らせ

希望する子どもを対象に登校できる機会「学習相談」のお知らせです。

「学習相談」に参加を希望される場合は,『「学習相談」希望申込書』が必要です。ご提出がない場合は,「学習相談」に参加することはできません。

↓下をクリックしてください。

「学習相談(希望制)」のお知らせ「学習相談(希望制)」のお知らせ【pdf版】

R2.5.18 健康観察票

「開く」⇒「表示」⇒「文書の編集」でご利用いただくことができます。

※「特例預かり申請書」をご提出されている方へ
 「学習相談」に参加を希望される場合は,別途『「学習相談」希望申込書』が必要となります。『「学習相談」希望申込書』のご提出がない場合は,「学習相談」に参加することはできません。ご注意ください。

Notice (お知らせです。)

To Parents
(ほごしゃのかたへ)

We would like to inform you of sometheing.
(おしらせがあります。)

↓ Plesse click here.
(こちらをクリックしてください。)
Notice to Parents

学習相談(希望制)及び特例預かりの持ち物について

 平素より,本校の教育活動にご理解をいただき,また,不要不急の自粛にご協力いただき,誠にありがとうございます。
 さて,学習相談(希望制)の持ち物についてお知らせします。

【持ち物】
⓵マスク(※着用で登下校。マスクを着用していない場合は,教室に入ることができません。)
⓶「健康観察票」R2.5.18 健康観察票
⓷ハンカチ
⓸筆記用具

※⓵〜⓸を必ずご持参いただきますよう,お願いいたします。
※特例預かりにおきましても,マスク着用での登下校,「健康観察票」・ハンカチの持参の徹底をお願いいたします。

5年生 わくわく算数 体積2

画像1
先ほどのクイズの答えは…

たて3個,横3個で(3×3=9)9個,

9個ずつが3列で9×3=27個

全部で1㎤は27個ありました。

解けたかな???

5年生 わくわく算数 体積1

画像1
画像2
画像3
かさのことを体積といいます。
体積は,1辺が1cmの立方体が何個分あるかで表します。

1㎤を先生の手の平の上に乗せてみると,とっても小さかったです。
(ミックスベジタブルに入っているニンジン位の大きさかな?と先生は思いました。)

みなさんのまわりにも1㎤の大きさのものがあるかな???
ぜひ探してみてください。

さて,ここでクイズです。
1㎤をたてに3個,横に3個積み重ねたものを3列作りました。
1㎤は全部で何個あるでしょう???
(ヒントは教科書P17にありますよ。)



長さ 「ものさしをつかって長さをはかろう」

ものさしのつかいかた についておはなしします。

・ものさしの 目もりと はかる ものの はしを そろえよう。

・ものさしを 長さを はかる ところに まっすぐ そろえよう。

この2つの ポイントに きをつけて ちょうせんしてみてね。

画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

お知らせ

学校評価

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

地震・台風や特別警報発令時の緊急対応(下校)について

学校・幼稚園の働き方改革推進宣言

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp