京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up29
昨日:144
総数:265445
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 〜 ひとりひとりの児童が活躍する学校づくり 京都“1”美しい学校 〜

後片付けも大事です

画像1
画像2
苗を植えた時に使ったシャベルと軍手をしっかり洗いました。これからもたびたびお世話になります。

水やりもがんばりました。

今植えた苗が元気に育つように水をあげました。これからの成長が楽しみです。
画像1画像2画像3

次に,キュウリとオクラの苗を植えました。

残りの畝にキュウリとオクラの苗を植えました。3密をふせぐために一人が植える間には待っていて順番に畑の中に入るようにしました。
画像1画像2画像3

ミニトマトを植えました。

学級園にまずミニトマトを植えました。朝,雨が降っていたので土も柔らかかったです。
画像1
画像2
画像3

学習相談日の1回目がありました。

今日,4組の学習相談日の第1回目がありました。全員登校で,ひさしぶりにそろっての顔合わせとなりました。
画像1

お家で遊ぼう\(^^)/ ニコニコ大作戦〜NO.8〜

お家で遊ぼう\(^^)/ ニコニコ大作戦〜NO.8〜

今回の仲良し大作戦のテーマはボールです。前回は1人でしたが,今回は2人で頑張ります。ご家族で公園など安全な場所で挑戦してください。いろいろバリエーションを考えたり笑ったりしながら遊んで下さい。
動画を貼り付けてありますので,ご参照ください。スマホから見ることができない時は長押しをしてダウンロードすれば見ることができるようです。

1「上下パス
・オレンジのボールは下からパス。
・青のボールは上からパス。

2「バウンド&ループ
・ピンクのボールはふわっとパス
・緑のボールはバウンドさせてパス

3「トラップ&ポイ&キャッチ
・パスされたボールをボールで弾く。
・持っているボールをパス
・弾ませたボールをキャッチ

<今日の学習>
ガブガブ先生は食いしん坊です。86円のパンを10個とx円のジュースを1本買ったら代金はy円になりました。
Xとyの関係を式に表わしましょう。

学校が再開できたときのために,しっかり準備はできていますか。
良い準備は良い結果を生みます。逆に準備を怠れば悪い結果を招きます。
物事の成否は準備8割ぐらいの気持ちでいてほしいです。

金曜日は学習相談日です。登校する人は忘れ物がないようにしっかりチェックしよう。持ち物は以下の通りです。
・健康観察カード
・参加申し込み承諾書
・インターネットのアンケート
・学習が終わった課題(冊子やノートなど)

外国語 アルファベットの書き方

皆さんの出してくれた課題を見ていて,少し気になったのでチェックしてみてください。

アルファベットを書く時は4本の線を目印によく見て書きましょう。
大文字の場合は第3線より下に出る文字はありません。
大文字と小文字で形が似ている文字でも,全く同じということはありません。

特に,Kとkでの間違いがありました。
2枚目の写真でどこが違うかチェックしてくださいね。

また,名前を書く課題もありましたが,どこを大文字で書くのかも要チェックです。
3年生で習ったローマ字の書き方と似ている所もあるので,思い出してみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

家庭科 おいしい楽しい調理の力

家庭科の調理実習は,学校で行うことがしばらくは難しいです。
チャンスがあれば,お家の方と相談して,教科書のメニューに挑戦してみてください。
また,挑戦する際は教科書17ページの調理用具の使い方を確かめて行ってください。

先生は,アスパラガスやオクラのサラダもおいしいと思います☆
画像1
画像2

2年 「かんじ」

 かんじドリルは、すすんでいますか?

がくねんだよりの「ジャンプ」にもかいてあったように
れんしゅうできたらいいですね。

1, 大きくかかれたかん字をゆびで2かいなぞりましょう。
2, かかれている文やことばをこえに出していいましょう。
3, かきじゅんに気をつけて、ていねいにかきましょう。


さぁ、ここでもんだいです!

「いとがきれる」 
「えだをきる」

というときにつかう「き(る)」というかんじ!
どちらがただしいでしょうか!

こたえは、じかい!
かくにんしたい人は、かんじドリルの27ページをみてみてね。





画像1

京都北部には半島があります。(わたしたちの京都p4)

わたしたちの京都4ページの
京都府の地形の様子,取り組めていますか?

京都府の北部には「半島(はんとう)」があります。
半島と島のちがいは分かりますか?

島は,周囲が水でかこまれた りく地で, (上の写真)
半島は,海に長くつき出した りく地です。(下の写真)

京都の北部にある○○半島は,
日本海につきだした りく地です。

島では,ありませんよ。


画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

配布文書

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

家庭学習のために

家庭学習用ビデオ

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp