![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:2 総数:302623 |
5年生 廊下に集まるメダカ研究者たち
長谷川先生が設置してくれた観察コーナーには研究者がぞくぞくと集まります。
今は隔日でしか観察できませんが,もうすぐ毎日観察して研究してね。 また,授業で顕微鏡の使い方も学ぶことでしょう。 自分でピントを合わせることもできるように励んでいきましょう。 ![]() ![]() ![]() 2年生が何やらポーズを?
かわいくポージングしています。ダンスでしょうか?
体を使って,友達とじゃんけん遊びをしています。 すごく盛り上がりました。 授業の最後はしっかりと体育座りで先生の話を聞くことのできる2年生です。 ![]() ![]() ![]() 3年生のよき態度はグループが変わっても
CHANGEしません。
まるで昨日の動画を見ているようです。 Aグループ同様,Bグループも賢くそして一生懸命体育に励んでいました。 ![]() ![]() 「角」と格闘中。![]() どんどん学校生活に慣れる1年生
今日から給食も始まりました。
給食の約束を守って,みんなでおいしくいただきました。 学習のルールも一つ一つ確認しながら取り組んでいます。 教えたことをきちんと守って行動してくれています。 どんどんかしこくなる1年生,今後の姿が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 体ほぐしの運動![]() アイデアが墨汁のようにあふれている![]() 墨や道具の特徴が生かせるように,表し方を工夫しています。墨の濃淡や道具の使い方を工夫するだけで,自分だけの表現が生まれてきます。 道具といえば,算数でコンパスと三角定規が必要ですよ? 忘れものが出てくる2週目です。気をつけてくださいね。 あれ?明日なにするっけ? いつ確認するの? 出る前ではなく,前日に あした困らないよう自分のために Dreamをつかみとる12歳![]() 初めて知ることや興味のあることについて調べています。Bグループがまだ活動していないので,調べている内容については書けませんがみんな一生懸命に取り組んでいます。 陸上の面白さは記録を伸ばすこと![]() 準備がスムーズに進み,「初めての記録に挑戦」を少し長めに活動することができました。 助走・踏切・空中動作がポイントです。どんどんコツを見つけて,自己記録更新を目指しましょう。 メダカのたまご![]() ![]() |
|