京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:38
総数:159548
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

5年生 漢字テスト頑張りました!

漢字の10問テストをしました。休校中に学習した漢字を,一生懸命思い出して書いていました。
画像1
画像2

体ほぐしの運動

画像1
画像2
画像3
体育館で6年生が,体ほぐしの運動に取り組みました。

体育の学習は,久しぶりですね。

しばらくの間は,どの学年も密集や共有を避けるよう,学習内容を工夫していきます。

4時間目までの学習

画像1
画像2
学校再開から,2回目の登校日です。

朝の登校では,校門前で,保護者の方や叡山口駐在所のおまわりさんが見守って下さいました。

登校後は,まず手の消毒です。

休憩時間のはじめと終わりにも手洗いをします。

一日に何度も手洗いをするので,ハンカチは必ず持ってきてくださいね。

次の登校は,5日金曜日です。


3年生のみなさんへ

画像1
画像2
画像3
 3年生のみなさん

 学習相談日にみなさんが植えた種たち。写真の通りにせいちょうをしました。みなさんは,それぞれ何か分かりますか?明日の登校で答えを教えてくださいね。

クラスでそろって

画像1
画像2
画像3
全校集会の後は,学級活動です。

短い時間でしたが,久しぶりにクラスみんなの顔がそろいました。

明日は,家庭学習日。

明後日の3日(水)には,また元気に登校してくれるのを楽しみにしています。




全校集会

画像1
画像2
画像3
今日から学校再開です。子どもたちが学校生活に慣れるまでは,一日おきの登校です。

8:30から,体育館で,友だちとの距離に気をつけてながら全校集会を開きました。

校長先生からは,今日から二つのことがスタートするということについてお話がありました。

まず一つ目は,学校生活のスタートです。

新しい学年になったことを意識して,学校生活を送るようにしていきましょう。


二つ目のスタート

画像1
画像2
画像3
二つ目は,新しい生活様式のスタートです。

学校では,友だちと距離をとる,マスクをする,一日の生活の中で何回も手洗いをする,

ということを新たに始めます。

しばらくは,これら三つのことに気をつけて学校生活を送ることになりますが,

子どもたち自身が感染防止を意識しながら,活動できるようになるといいですね。



1ねん しっかり話が聞けました

画像1
画像2
今日は待ちに待った学校再開の日です。
お兄さんお姉さんと一緒に登校た後は,体育館で校長先生のお話を聞きました。
これからのことについての長いお話もしっかり座って聞くことができました。

6月から学校が再開します

画像1
画像2
画像3
臨時休校の最終日も,Zoomで朝の会を行いました。

回を重ねるごとに,操作に慣れ,どの学年もスムーズに朝の会を始めることができるようになってきました。

朝の会の開始時刻より30分以上も前から,待っていてくれた子どもたちもいたようです。

児童のみなさん,生活リズムは戻ってきたでしょうか?

週明けの6月1日月曜日から,学校が再開します。

皆さんが,元気に登校してくれるのを楽しみにしています。

キャベツがすごい!!

画像1
 約1ヶ月前に,隣のはまさきさんからいただいたキャベツ。その後の様子を紹介したいと思います。
 
 キャベツの裏側をのぞいてみると・・・・1枚のキャベツの葉に30個以上のモンシロチョウの卵が!!ほぼすべての葉に,たくさんの命がうみつけられていました。引き続き,観察を続けていきたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp