![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:11 総数:262111 |
学習相談日
来週からの学校再開を前に,各学年をいくつかのグループに分けての学習相談を行っています。
毎回,少し体を動かして帰っています。 6年生はみんな大縄跳びが上手で,約10分の運動ですが汗をかくほどでした。 学校が再開して,みんなの笑顔がたくさん見られる日が待ち遠しいです。 ![]() ![]() モンシロチョウ
3年生は,理科でこん虫の育ち方を学習します。
畑にモンシロチョウがいたので,じっと見ていると,キャベツの葉にとまりました。 よく見てみると,小さな小さな米粒のようなものが葉についています。 葉にはところどころ穴があり,小さな青虫がいることもあります。 来週から分散登校が始まるので,教室でみんなと観察をしていきましょうね。 ![]() ![]() 学校再開にむけて![]() 交通事故に気をつけるよう,家を出る時お声かけお願いします。また,健康観察票,マスク,手拭き用のハンカチやタオルは必ず持たせてください。 よろしくお願いいたします。 6月1日学校再開に向けて 1ねんせいの みなさんへ![]() ![]() ![]() この たてものは こういしつと いって おにいさんや おねえさんが きがえる ところです。 ようちえんや ほいくえんと ちがって とても おおきい ぷうるですね。 いちばん したの しゃしんは きょねんの ぷうるの ようすです。 ほうむぺえじでの がっこうたんけんは これで おわりです。がっこうに きたら また みんなで みに いこうね。 1ねんせいの みなさんへ![]() ![]() みんなの あさがおは もう めが でましたか。しっかし みずを あげて くださいね。なにいろの はなが さくか たのしみですね。 1ねんせいのみなさんへ
うんどうじょうに ある しいくごやには うさぎが います。なまえは ぽっきい です。すきなたべものは なにかな。さわったら どんな かんじかな。
また みんなで みに いきましょうね。 ![]() ![]() 1ねんせいの みなさんへ![]() ![]() ずこうしつは いまは はんぶんしか ないので おにいさん おねえさんは きかいをつかうとき だけ この へやに きます。 みんなは あぶないので まだ つかわないよ。 らくちゅうじどうかんには ほかの がっこうの おともだちも きています。もしも あったら らくちゅうしょうがっこうの おともだちでなくても あいさつ しましょう。 ツルレイシ
ツルレイシ(ゴーヤ)は南国の野菜のため,他の野菜と比べて発芽までに時間がかかります。夜に気温が下がるとなかなか発芽しにくいようなので,芽が出てしばらくは室内で育てても構いません。
学校では5月中頃にまいたツルレイシが,少しずつ芽を出し始めています。 6月になったら4年生のみんなと種をまき,観察しながら育てていきます。 ![]() ![]() ![]() 三段池に…
メダカが元気に泳いでいる三段池に,かわいいオオカナダモの花が咲いています。
学校に来た時には,ぜひ見に来てくださいね。 ![]() ![]() 6年生:国語「帰り道」
先日の学習相談日で,
国語の「帰り道」のプリントについての質問がありました。 1と2を読み,関連付けて線を引き, 合わせることで分かったことを「実は・・・」の書きだして 書く問題です。 1と2の,どちらも下校途中の場面が描かれていますね。 よく読むと,同じ会話文や,出来事が書かれています。 しかし,書かれている視点が違うのですね。 同じ会話文や,同じ出来事を探し,線を引いて考えていきましょう。 また,ステップ2の人物像を読み取る内容について, ノートを載せています。 授業を受けたつもりで見て,ヒントにしてください。 ![]() ![]() |
|