![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:304 総数:995699 |
中学生・保護者対象 個別【WEB相談会】申し込み受付中![]() お申し込みは,まず学校へお電話ください。 TEL:(075)211-4984 HPのご案内記事は→こちらから 6月4日(木) 学校からの連絡 今後の予定![]() (1)健康観察と体調不良時の対応 ・「家庭での健康観察の徹底と体調不良時の対応について」という保護者様宛ての文書をClassi に配信するとともに,今週の登校日に印刷物でお子様にお渡ししています。 ※文書はこちらから →「家庭での健康観察の徹底と体調不良時の対応について」 ・登校前に家庭で検温,健康観察をしてください。発熱等風邪の症状がある場合,体調不良の場合は,学校に連絡をして自宅で療養してください。 ・同居されているご家族に,息苦しさ,強い倦怠感,高熱等の強い症状のいずれかがある場合,また基礎疾患がある方で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状がある場合,あるいは発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続いている場合については,お子様本人の症状の有無に関わらず,自宅で休養していただきますようお願いいたします。学校へ電話で連絡していただく際,その旨お伝えください。 ・学校に登校されてから,お子様に体調不良の様子が見られましたら,他者との接触を回避するため,別室に待機していただき,保護者にご連絡の上帰宅していただくようにします。その際,原則保護者の方にお迎えをお願いすることといたします。 (2)6月5日(金) ・1年生の分散登校日。40分短縮7限授業 ・2年生,3年生はオンライン授業配信 (3)6月8日(月)〜 ・時差登校をしながら時間割に基づいて,全学年とも学校で40分短縮授業を行います。 ・登校時間は時差を設けます。 ※8:20までは学校に入れません。 1年生 8:35〜8:50 2年生 8:45〜9:00 3年生 8:55〜9:10 ・昼食は,自分のHR教室で食べてください。グラウンドのベンチで食べても構いません。食事の際にはマスクを外すので,机を寄せたり近い距離で対面するなど密接した状態にならないように食事をしてください。 ・食堂は営業します。ただし,食券の購入は学年ごと分散します。 1年生は1・2限の休憩時間に食券購入 2年生は2・3限の休憩時間に食券購入 3年生は3・4限の休憩時間に食券購入 ・食堂での密接を回避するため,座席数を減らします。従って購入した食事を持ち出して教室やベンチで食べても構いません。必ず食器は食堂へ返却してください。 ・放課後のクラブ活動等はできません。開始については別途連絡します。 (4)6月8日(月)昼休みに対面式を行います。 ・4月の初めにできなかった新入生と2・3年生の「対面式」を行います。新入生代表生徒と生徒会執行部長が挨拶します。今年度は Zoom で各HR教室へオンライン配信する方法で行います。 銅駝へようこそ(15)本校の美術工芸科の学び−9![]() 専門学科を設置している学校ですが,もちろん普通教科・科目もカリキュラムに設定されています。国語・社会・数学・理科・保健体育・英語・情報・家庭の各教科の様々な科目を学習します。 中学校で学習した内容をさらに深く,高度にした科目や,高校になって初めて学習する科目もあります。ICT機器を活用したり,グループワーク,発表なども採り入れて主体的,対話的な学びを進めています。 普通教科では,単に知識を習得するのではなく,ものの見方や考え方をしっかり学びます。予習や復習にしっかり取り組みながら学校での学習をしていくことが大切です。 ![]() 6月3日(水) 分散登校で2年生が登校。1年生・3年生はオンライン授業
3日は,分散登校で2年生が登校し,40分7限授業を行いました。
1年生,3年生は,1日3回のオンライン授業を配信しました。 明日は,3年生が登校します。 ![]() ![]() ![]() 6月2日(火) 授業再開2日目,1年生が登校。2年生・3年生はオンライン授業配信。
授業再開2日目,本日は1年生の分散登校の日でした。時差登校をし,40分短縮授業を7限まで行いました。
美術工芸の専門科目「造形表現」は8専攻につながる8分野の実習を学びながら,3分野,続いて2分野の選択をし,2年生になる前に1つの専攻を決定していく授業です。今日は初回なので,前半,各専攻の担当教員が学校の施設案内をし,後半は,全員体育館に入り,授業を進める上での注意事項などを説明しました。全体説明のあと,来週からともに実習を行う小グループごとに担当教員がオリエンテーションをしました。小グループは各クラスからの約4名ずつで構成する12名ほどのメンバーです。しばらくの期間8分野をともに学ぶ仲間として自己紹介をしました。 2年生,3年生には,10:20,12:00,14:10にオンライン授業の配信を行いました。 明日は分散登校3日目,2年生が学校での授業となります。 ![]() ![]() ![]() 学校再開 図書館の開館,購買部の営業![]() 世書簡は昨日から開館していますが,当面,昼休みのみ開館し,貸出と返却のみとしています。 本館1Fにある画材の購買部も営業が始まりました。 ![]() 6月1日(月) 授業再開
今日から6月。学校本館の道路側の額紫陽花が開花し始めました。
本日から授業を再開です。今週1週間は,分散登校のため,一学年ずつ登校しています。本日は3年生が時差で登校し,40分の7限授業を行いました。 本日登校していない1年生と2年生に対しては,オンライン授業を配信しました。 明日は1年生が登校します。 ![]() ![]() ![]() 銅駝へようこそ(14)本校の美術工芸科の学び−8
●演習系の科目「表現演習」3年
「表現演習」は、1年次「表現基礎1」2年次「表現基礎2」で培った基礎実技力をもとに、進路志望先に応じた講座で、大学の実技試験に対応できる応用力を育成する科目です。 この科目で身につけた力は、単に大学入試のためだけではなく、将来の制作活動・表現活動につながる実技力となります。京都市立芸術大学、国公立大学、私立大学、関東私立大学、専門学校、就職などの進路志望先に応じた講座に分かれ、少人数で、丁寧な指導を行います。 ![]() 29日(金)本日も,Zoomによる個別「WEB相談会」を行いました。![]() お申込みいただいた方と日程調整の上,相談日を決めさせていただき,本校の教育活動や入試のこと,実技検査に向けて練習した作品の講評などを,画面で対面しながらお話をさせていただいています。 ご希望の方はお気軽に,まず学校へお電話ください。申し込み方法など丁寧にご説明します。 ● 「WEB相談会」申し込み開始のHP記事 ● 「スクールガイダンス」の予定と案内チラシ ● 「学校案内」(学校紹介パンフレット)紹介のHP記事 「学校案内」をご希望の方は,学校へお電話でお申し込みください。郵送させていただきます。 ![]() 5月29日(金) 学校からの連絡 2 欠席連絡について(電話または連絡専用フォームから)![]() 欠席・遅刻等の連絡は,原則保護者の方からお願いします。事情がある場合は生徒本人からの連絡でも構いません。 (1)電話による連絡 ・電話対応は,平日の8:00〜19:00です。 ・欠席・遅刻等の連絡は,原則8:00〜8:30分の間にお願いします。事情のある場合は,それ以降の時間でも構いません。 (2)「連絡専用フォーム」による連絡 ・スマートフォンやパソコンに連絡専用フォームのURLを入れていただき,送信してください。 ・専用URLは,本校だけで使用するため外部の方には公開しておりません。Classiの中の,各学年「保護者の皆さまへ」と,「全校生徒」というグループ内に文書でお知らせしていますのでご確認,ご利用ください。 ・専用連絡フォームによる連絡は,当日の0:00〜8:30まで利用していただけます。(8:30以降は電話でお願いします。) |
|