![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:2 総数:205403 |
1ねん こくご ことばを あつめよう![]() きょうの がくしゅうそうだん・めんだんには,4にんの おともだちが さんかしました。 15にちに くばった かだいの なかに この ぷりんとが あります。 そこで,4にんの おともだちと いっしょに かんがえました。 「あ」から はじまる 2もじの ことば・・・あし あめ あき 「あ」から はじまる 3もじの ことば・・・あられ あいす あひる 「あ」から はじまる 4もじの ことば・・・あふりか あめんぼ あめりか 「い」から はじまる 2もじの ことば・・・いし いか いす 「い」から はじまる 3もじの ことば・・・いくら いるか 「い」から はじまる 4もじの ことば・・・いきもの いっさい いぎりす いのこり 「う」から はじまる 2もじの ことば・・・うに うみ うす うき 「う」から はじまる 3もじの ことば・・・うさぎ うつぼ 「う」から はじまる 4もじの ことば・・・うめぼし うらしま うりもの ほかにも どんな ことばが みつけられるかな。 4年理科ーツルレイシの発芽
日中は,半そででもいられるほど暖かくなってきました。学校で蒔いたツルレイシやヘチマの種からも芽が出てきました。これからどんどん伸びていくことでしょう。成長のようすを観察していきましょう。
![]() ![]() 空模様はすっきりしませんが・・・
小雨も降り,天気はすっきりとしませんが,気分的には晴れ間が出ています。
希望制の学習相談が始まり,学年を2グループに分けた1グループ,そして半分の学年が対象なので今日の参加者は約20名ですが,子ども達と担任が教室で過ごす様子が戻ってきました。 1時間ほどの取組なのであっという間に下校となりましたが,「学校の日常」に一歩近づいた感じがしました。 全校児童がそろうのはもう少し先になりますが,早くその日がやってくるためにも,感染防止の生活に心がけようと思いました。 ![]() ![]() がっこう しょうかい その3![]() ![]() ![]() みなさんが がっこうで つかう おりがみや がようし せんせいが まるつけにつかう ぺんなどが そろっています。 石田ローズガーデン2![]() ![]() バラと言えば,6年生の理科の教科書に色の混ざったレインボーカラーのバラの写真がありますよ。6年生は教科書で見てみてくださいね。 バラでなくても,白いお花をレインボーカラーに染めることができますよ。茎が太い花のほうが作りやすいです。どんな方法で花弁を染めるのか考えてみてくださいね。 がっこうしょうかいです。その2石田ローズガーデン1![]() ![]() ![]() 大人気!ひみつシリーズ!![]() ![]() それは,ひみつシリーズです。 このひみつシリーズは,いろいろなことがとてもくわしくのっています。 ここでしかわからないひみつが書かれているかも…。 さて,ここでクイズです。 図書館にはたくさんのひみつシリーズの本がありますが,全部で何冊ぐらいあると思いますか? 1.30冊 2.50冊 3.100冊 正解は ↓ ↓ ↓ 3の100冊でした。あたったかな? 算数の学習の進め方![]() そこで,いくつかの方法を提案したいと思います。(KBS京都の番組か啓林館の「https://wakuwakumath.net/」の説明動画を見る場合の方法です。) 【進め方A】 1.ワークシートをやってみる。(分からないところはとばす) 2.動画を見る。(分かるところはとばす) 3.分からなかった問題をやる。 【進め方B】 1.動画を全部見る。 2.ワークシートをやる。 3.分からなかったところはもう一度見る。 【進め方C】 1.動画を見ながら,ワークシートをやる。 2.一時停止や巻き戻しを上手に使って,同時進行していく。 それでも,分かりにくい問題もあると思います。その問題は学校に連絡して聞いたり,学校に来た時に質問できるように,自主学習ノートにメモするなどしておきましょう。 1ねん あさがおのようす![]() ![]() ![]() がっこうで まいた たねの ようすが かわりましたよ。 つちの なかから なにやら でて きました。 きょう みなさんに くばった かだいの なかに あさがおの ようすを かんさつする ぺえじが あります。 おうちで そだてている あさがおの ようすでも いいですし がっこうの あさがおの ようすでも いいので かんさつしたことを えや ことばで かいて みてくださいね。 |
|